感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。
感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を
めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で
生きていけたら最高です。
先日から、仙台の得意先からSOSが入り、経由と飲料水等を積み込んで 仙台市内に行ってきました。
行く前の情報は、一般車が入れないとか、混雑していて 緊急車両の迷惑になるからと というような 情報が交錯していて、それなりの覚悟をして行ってきましたが、 新潟経由で下道を通り 仙台市内まで 略 混雑も停滞も無しで 到着する事ができた。 仙台市内は被災した跡片はなく 本当に 震災が起きたんだろうかという状態で 全く見た目 普段の生活と 変わらない状況だった。 只、物資は全く 底をついていて 宮城県内の給油スタンドには 大勢の列が並び 一人10L程度しか 分けてもらえない状態、 現地の人は油がなくて 身動きできない状態でいる様子。 福島原発の状況が気になりながら、移動していたが それさえなければ 現地に車で乗り付ける事は 充分可能で 何の支障にもならないのが現実でした。 仙台の県庁を訪ねて 担当者に近くの避難場所を教えてもらい 物資を届けてきましたが 親切に対応してくれて、神戸の震災の時をイメ-ジしていたが 全く状況が違い 津波に襲われた地域以外は 物資が届けば、たくさんの方が暫くはしのげる状況だと感じました 沢山の情報が飛び交う中で、本当の真実を確かめるには まず動く事 これが大事だと 今回改めて 感じました。 今日の朝のテレビ゛でロンドンブ-ツの敦が、街頭に立って 支援物資を集めて 直接現地の自治体と 連絡を取り 遅れる算段をしてから 今 自分にできる事を精一杯考えて 即 行動している姿を見て 涙が出てきた。 世の中には沢山、こんな人間がいる事に誇りを感じる。 人として今 自分にできる事 じっくり考えて 行動していこうと思う。 近々に 体制が整ったら 支援物資を積み込んで トラックを走らせようと思います 現地で温かい物を炊き出しできればと思います 今 自分にできる事を。 感謝、感謝。 スポンサーサイト
|


| ホーム |