感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。
感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を
めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で
生きていけたら最高です。
本日は,金沢で営業廻り2件。夕方より打ち合わせ 社員会議。
一人づつ,改めて 今年の目標を発表してもらう。 それぞれの温度差の違いから,目標はまちまちであるが,きっちり全員が 目標を発表してくれる。ビデオに収めて証拠確保。 この会議が今後,どんどん進化していき,やがて各人の目標が大きく 成長していく事をイメ-ジするのが容易くなってきた。 少しづつ変わりつつあるという手ごたえを確実に感じる。 言い続ける,諦めないで 只,ひたすら言い続ける。 我々の使命,目標,会社のエンドビジョンを。 会議終了後,久しぶりに みんなで 簡単な焼き肉パ-ティ-軽くビ-ルをのんで 歓談。最近は温度差が少なくなりつつある。 久しぶりに みんなに 会社の歴史を語る。 15年前,サラリ-マンをやめて独立。聞こえはいいが その時の貯金通帳残額は30万しかなかったのが 昨日のように覚えている。 神戸の人夫さん2人と社員は私だけという,吹けば飛ぶような世帯で とりあえず出発する。今でも 昨日のように覚えているが 富士山の微かに見える神奈川県のはん場で寝泊まりしながら,1時間かけて工事 現場に通っていた頃,はん場に帰ると,寒くて 寒くてしょうがなく テレビも無かったので,帰ると直ぐに布団に潜り込み,外と部屋の中の 温度が殆ど変わらない部屋で,3人で暫く暮らしていた。 今から思えば滑稽だが,当時は2人に将来の夢をいやっちゅうほど, 語っていた,彼らは,私の話を 何言うてんのアホちゃうか というような顔をして いつも聞いていた。 私は楽しくて楽しくて その頃の 生活が仕方なかった。懐は寒かったが,熱い思いだけで 楽しく 仕事をしていたのだけ,はっきりと覚えている。 その頃,働いていた彼らが,もし まだいたらこう言っていただろうと 思う,あの時の話は本当に実現したね と。 だけど,あの時の彼らはもう居ない。 きっと私の器が小さかったからだろうと思う。 今,きょうの会議で問題にしていた事は,請求書をどうまとめるか, 誰かに届いたfaxは,どんなふうに整理していくか? 等々。 あの時に問題にしていた事は,今日の晩飯のおかずは何か,昼の弁当を もう少し高いやつにできないか? 等々。 きっと,10年後 今の何倍もの会社になっていたとしたら,同じように,こう言っているよ,今月の現金回収率の目標が2.5%下がったからこうしよう,来月の売り上げ達成率を0.5%あげる方法を考えよう 等々。 問題のレベルは,どんどん上がっていくよね,だけど いったい どこまでいつたら 満足できるの? どこまでいったら,問題が無くなるの?,,,,,,, 無くならないよね,変わらないよね 永遠に,,,,,。 10年たっても,20年たっても 会社が大きくなっても きっと その時,こう言っているよね,今月の問題は 何々,今後の問題は何々,と。 今,抱えている問題,悩みは15年前の私にとっては,嬉しい悩み,問題である事に間違いはない。 全ては,きっと良くなる。 すべては,きっと成長する。 だけど,成功は結果では無い事だけは,はっきり分かった。 どこまで上りつめるかは,人生にとって さほど 大きな意味は無い。 肝心なのは,どう感じながら成長するか,どう楽しみながら登れるか 今,この時を楽しめるか という事だろう。 不平,不満はいつまでたっても なくならないのだから,今 この時を 楽しんでいこう。 スポンサーサイト
|


TB*URL |

さて、授業を始めます。先週は、新入生オリエンテーション、歯科検診、部活動説明、身体測定等新一年生、担任にとっては忙しい一週間でした。そんな中でも私の楽しみの一つでもある身体測定。ww [続きを読む]
奈保美 2006/04/19/Wed 18:48
| ホーム |