fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
竹とうろう3本目完成
本日は、朝から事務所で見積もり作成。

朝から煙の廃棄が悪くなった、マキスト-ブの煙突を掃除する、

煙の出が悪く、煙突を確認すると 殆ど煤だらけで詰まっていた

全部取り外し 煤を落として点火すると見違えるように煙が勢いよく

上がりだした。

夕方からは、滞っていた竹とうろうを制作。

ようやく注文品の3本目が完成。 目標100本。

あと97本。

感謝、感謝。

竹灯篭









スポンサーサイト



page top
本気のスイッチ
本日は、金沢市内打ち合わせ、明日の現場の段取り。

今日は、おかん 大阪城ホ-ルワンマンライブ北陸の打ち合わせの予定だったが、

打ち合わせが 何時に終わるか予想がつかなかった為、延期という話を数人に伝えていたが、

主婦でスタッフとして参加してくれている方が予定の時間に事務所に来られて、

しまった、MLWで流していなかった事に気づき 二人で 少し打ち合わせをしていると、

どんどん本気モ-ドに代わって、すっかりと 話し込んでしまう。

その方は、おかんという バンドに出会って バンドを作った時に思い描いた 

大阪城ホ-ルでのワンマンライブに本気で向かっている 彼らの姿を 力いっぱい応援したい

そんな彼らを 自分の息子に見続けさせる事で 息子にそんな思いを持てる大人に育てたい

という強い思いで、おかんという バンドを応援しているという。

彼女の話を聞いていて、人はやっぱり 本気で何かに向かっている人の後ろ姿に感動を覚え、

俺は本気やけど、あなたは なぜ 本気で生きないの

そんなメッセ-ジを 本気の人に出会う度に 貰うんだと 改めて感じた。

何か、事を起こす時

本気でやつているかどうかが、知らず知らずのうちに他人にメッセ-ジとして

伝わっていくんだと強く感じた。

そんな彼女が、10月におかんのライブを 金沢で開催する事を決めたそうです。

その話の流れで、どうせやるんだったら 本気でやりましょう 力いっぱい応援しますからと

こちらも本気のスイッチが入る。

最近は何やかしら、毎日 少しづつ 自分の中の本気のスイッチが 少しづつ入っていく感触。

これも、本気の思いが あちこちらから本気の思いを引き寄せている事をつくづく感じる

今日 この頃、

感謝、感謝。
page top
本気モ-ド
本日は、金沢にて見積書作成。

昨日は、大阪から名古屋に廻り、金沢に戻ってきたが 久しぶりに くたくたになった。

アパ-トに戻り、ふとんの中に入った途端、記憶が無くなった。

30代の頃に比べると、体力が落ちてきた事を痛感した。

車の移動中は殆ど、ツタヤでレンタルしたDVDを見るのが習慣となり 車の移動時間が

趣味を兼ねれる、楽しい時間となっているが、最近の映画では感動に中々 めぐりあえなくなってしまったが、

昨日見た、映画は久々に興奮した。

96時間 というアクション映画だが ありきたりのスト-リ-かと思いきや、主人公の本気さが

ところどころにちりばめてあり、最近、頭の中にある本気というキ-ワ-ドに反応した。

本気でかかれば 難だって叶う。

本気の思いがあれば どんな事も可能。

そんな事を感じさせてくれる 久々の自身のヒット作に出会った。

さあ、今から本気モ-ドでかかっていこう。

感謝、感謝。
page top
久しぶりの自宅
本日は、大阪の現場視察。

久しぶりに日曜日を自宅で過ごし、大阪の空気を浴びる。

久々に屋上に上がると、大きくなって食べごろのはずの キャベツと白菜が すべて虫に

食われていた。

無残にも葉の残っていない白菜を眺めながら、手入れを怠った結果を

しばし眺めていた。

機を取り直して、新たな野菜の植え付けの準備を行う。

真夏に新鮮な野菜を食べれるようイメ-ジ しながら 少しづつ、少しづつ。


感謝、感謝。
page top
今、この瞬間に変化を起こすには、変わらずにはいられないという 緊迫感を作りだすしかない
本日は、締め切りに火が付いていた、見積書作成。
事務所は、私一人きりで 今日は久しぶりに集中して ディスクワ-ク

目の前に書き記した

今、この瞬間に変化を起こすには、変わらずにはいられないという 緊迫感を作りだすしかない

という言葉を肝に銘じて 集中。

ようやく完成。

感謝。
page top
音楽の力 に感謝。
本日は、福井県小浜のトンネル現場にて一日作業。

海沿いに位置するこのトンネル内には、北風がびゅんびゅん吹き込み

体感温度は氷点下。 真冬の中で作業を進める。

くたくたになり、帰りの車で運転しながら 半分寝ながらの運転

睡魔と闘いながら、限界だと感じながら 眠気覚ましでCDをガンガンならす。

おかんの曲を聴きながら少し眠気が覚めてきた、

長渕強の歌を次に掛けると、不思議と眠気が吹き飛び、逆に元気が出てきた。

恐るべし音楽の力

限界だと感じていたからだが 元気はつらつに一瞬に変えてしまう。

感謝、感謝。




page top
本日は、夕方から 大和心を学ぶ会にて山野市長の講話を聴く。

市長としての志が垣間見れて、思いの置くが少し見えた。

帰りの車で インテルに移籍した永友の活躍が紹介されるのを見ていて

彼の試合に取り組む意気込みは本気というものを充分に感じ取れて、

感動しながら 画面にくぎ付けになった。

人が本気で何かに取り組んでいる姿は、心から感動を呼ぶ事が

改めて確信できた。

感謝、感謝。
page top
一つづつ
本日も、朝から見積もり作成。

やることが、いっぱいあるが 中々 思うように進まない。

集中力を高めて、と思うが 

生き抜きに 竹灯篭の作成を行う。

集中してやると 急に 腹がへってきた

集中するという事は、結構エネルギ-使うのかもしれない

再び、見積もり作成

やるべき事はいっぱいあるが 

一つづつ ひとつづつ

感謝、感謝。
page top
竹とうろう3本目 完成
本日は、朝から見積もりに追われて1日 内業。

少し時間的に余裕ができたので、夕方から3本目

竹とうろう作成。


おかんの為に、ライブハウスを作った静岡の和さんへのプレゼント

銀座シャルへの贈り物。

ようやく完成。

とうろう3


page top
水仙の発祥の地
本日は、朝から福井県の越前に打ち合わせ、 帰り道 越前海岸を通りながら

水仙の発祥の地という文字につられて、車を止めると

なぜ、この地域に水仙が根付いたのか 理解できた

源平の合戦の時代から言い伝えの話を読みながら、

なぜ、この辺鄙な所に 水仙があちらこちらに植えられて生息しているのか

いつも疑問に感じていた何気ない疑問が 解明できた。

すべては、何か意味があって起こっているんだと

しみじみと感じた。

水仙の物語に感動。

感謝、感謝。

海CIMG1302
銅像CIMG1307
説明CIMG1306
page top
本当の自分
三日間の静岡の夜間作業が終わり、金沢にようやく戻ってきた
静岡は雪で、何十年ブリらしい 帰路 長野経由で帰るも 雪は殆ど無く
唖然とした。
日本海側と太平洋側が まったく入れ替わった

この3日間は、アル中の自社社員と同行したので たっぷりと話しをする時間が作れ、

彼の性格を形成した、少年時代も聞くことができて 彼の思考の背景が良く理解できた

その人の背景が分かると、その人が理解できる。

又、いとおしく思えてくる。

人の嫌な所が いつも簡単に見れるが、良い所が 背景が分かると どんどん見えてくる。

この3日間は私自身も勉強になった。

人は鏡の法則、

自分がしてほしい事は、

まず、自分が進んで行えばいい

そんな事を改めて 気付かされた

最高のコミュ二ケ-ションは、聴く事

改めて実感。

本当の自分と向き合う事で、自分の成長が可能となる。

そんな事をきづかされた静岡出張。

何一つ 無駄な事は起こっていない

感謝、感謝。






page top
心地よい朝
久しぶり夜間の現場作業あけ。

静岡のトンネルの夜間作業が終わり、坑外へ 出ていくと 心地よい 肌寒さと

新鮮な空気に、久しぶりに 空気がこんなに うまいと感じた 朝。

いつかどこかで感じた、さわやかな心地よいこの朝焼けのにおいと空気の味の

記憶が 思い出される。

最高の朝に 感謝、感謝。
page top
竹灯篭 2本目完成
去年のロックバンド おかん のライブのあと、懇親会で彼らの夢を初めて聞いた。

ロックバンドを結成した時、大阪城ホ-ルでワンマンライブをするのが夢でした

と  懇親会の席上でボ-カルのダイ君と話していた時に 何となく彼らが

大阪城ホ-ルでうたっている映像が浮かんできた。

是非 やろうよと話す中で、その時は竹とうろうを2000本並べて貰えますか という話が出て

即答でいいよ と簡単に引き受けてしまった。

1週間ぐらいしてから、とんでもない事だと 気付いた

2000本の竹灯篭の中には、電球が8000個必要だと分かった。

単純に計算すると、電球代と電線その他だけで 簡単に100万をオ-バ-する。

なんとかなるだろうと考えている内に、 考えが一つ浮かんだ。

プレゼント用の竹灯篭を作って、売ろう。

先日の講演会でこの話を懇親会で言うと、3人の方から注文が入った。

ありがたい、その2本目が 本日完成。

誕生日のプレゼント、日ごろお世話になっている知人への感謝のしるし、

1本3,000-~  どうぞ ご注文下さい。

文字は、7文字までok  言葉はなんでもよし、

ご注文は下記まで、

sinsei@mti.biglobe.ne.jp

注文後、3週間以内で発送。

感謝、感謝。

竹灯篭








page top
本気塾講演会 無事終了
ここ数日、ようやく金沢の街も雪が一段落して 会社の廻りの雪を少しづつ溶けてきて

2,3日前から、ジョギングを再開 久しぶりに走ると 息切れがひどく 元通りになるまで

暫くかかりそうだが、毎日の継続がいかに大事かが 痛感した。

先日の本気塾講演会が無事 完了し ほっと一息

香取さんの話はじっくりと聞いたのは初めてだったが、流石 の一言だった。

開場の空気を数分で 取り込んで行く様は 流石 プロ。

今回、感動したのは 講演会の前に 香取さんに 今回のコンセプトと伝えてほしい内容を

打ち合わせしていた時、 香取さんが゛取り出した資料には 今回のチラシや主催者の事柄

話す内容などが びっしりと書き込まれていて 緻密な計画を充分に段取りされている事が

十分に伝わってきた、 話す内容も丁寧に説明してくれて、電話で打ち合わせした内容が

完璧に把握されていて、見かけとは裏腹に 講演に取り組む本気度が 想像以上であった

今回、アンケ-トの中身は今までになく 良い感想が殆どで これだけ絶賛だけのアンケ-トは

今までに経験したことが無いものだった。

本気の心で 挑んだものは ゲストにもそれが 充分に伝わるものだと 改めて確信できた

今回は又 一つ 本気のスイッチを入れて貰った 

本気のスイッチを入れるのは、本気の人 物 にどれだけ触れていけるかだな と

再認識。

まだまだ 残っている 自分の中の本気のスイッチを 一つ一つ 入れていけるように

本気の人に 触れ続けようと 新たな目標が又 出来上がった

感謝、感謝。

竹とうろう
講演会で飾りつけた 竹灯篭 11本 ひまわり






© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG