fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
動く人
本日はゆっくりと起き出し,金沢から福井の勉強会に出かける。
「放置荒廃竹林を綺麗な竹林にして後世に残す」

と言う勉強会に出席。

岐阜県でそんな思いを持って数年前から動き出したという

㈱バンブ-ジャパンの代表である 亜岐社長の講和が開かれた。

世の中には,自分と同じような思いを持って 動き続けている人間が

居る事に感激を覚える。

日本中の荒れ果てた竹林を綺麗にしていくには,

竹が現在のように無価値のものから,付加価値のあるものに 変化させる

システムを構築する事で 思いが叶う 早道だと 認識されている。

これについては,まったく同感で 荒れ果てた竹林も無価値な竹というものから

付加価値のある品物に変化する事で,丁寧な管理が行われる事が

容易に想像できる。

今日は,色々なアイデアを聞く事が出来て,

可能性が より明確になったように思う。

思いを持って 一歩づつ 動いている人間が いる事

そんな人間と繋がる事に

多くの意味を感じる

感謝,感謝。

スポンサーサイト



page top
一歩づつ
本日も金沢で,明日から乗り込む現場の段取り。
朝,祝日である事なので ゆっくりしていると 電話がかかってきて起こされる。
今日は会社に来ないのかと スタッフから電話。
確か,今日は祝日のはず,
と想いながら そんな事は 自社の常識では関係ない 
と言った感じて゛ 何人ものスタッフが 朝から出勤している。
略,全ての現場が稼動している。

誰も,文句も言わずに 当たり前のように

働いてくれている。

ありがたい,数年前なら こんな事は無かったはず

現場の状況を考えて, 休みも関係無しに

殆どのスタッフが 働いている。

本当に ありがたい

自社のレベル,常識が

世間より 少しづつ 上がりだしている事に

心から 感謝する。

今 出来る事を みんなが 少しづつ

前に 一歩づつ 前進 しているのが

たまらなく嬉しい。

感謝,感謝。
page top
感謝
本日は,久しぶりに 休日 金沢で過ごす。
溜まった 書類の作成を午後からゆったりと 事務所で行う。
朝 起きて,部屋の掃除を行い,
すっきりとした気分で 一日が始まる。
久しぶりに 朝から 米を炊いて 御飯を作ってみた
自分で作った米を 自分で炊いて 食べる

最高に美味しい

昨日,スタッフと話をしていて 気づいた

自分の思い, 夢,願い を真剣に語れる場所がある事

真剣に聞いてくれる 仲間がいる事

一番 必要な事だと 感じる

そんな環境がある事を こころから 感謝,感謝。






page top
夢ノ-ト
本日は,金沢で検討書作成と打ち合わせ。
昨日は,再び 群馬県に出張 トンボ帰り。
金沢から新潟経由で行くと,3時間半で行ける事が分かり
以前より,距離感が縮まった。
長時間の電車の中で,ゆったりと 夢ノ-トの作成を行う。

これからの予定を大まかに 整理してみた。
やるべき事が山積みである事に
改めて気づく。
ゆったりとしている暇は 無いなと 紙に書くと 実感する。

2月19日 てんつく植林プロジェクト ジャポンツア- 石川県開催

3月 事務所移転

3月 石川県NPOバンク設立

3月 角田識之,高橋滋(カシ-タ オ-ナ-) 講演会

4月 北陸本気塾開催

10月  竹灯篭祭り

やるべき事が たくさんある事に

感謝,感謝。











page top
松下幸之助 信者
本日は,福井現場の資材撤去,午後から金沢にて打ち合わせ。
突貫工事の現場も一つ終わり,ようやく少しゆとりが,
久しぶりに会う,大阪から応援に来てくれているスタッフの一人と
道中の車でゆっくりと話す機会が作れた。
今,行ってもらっている現場の元請の監督が
若くて,口が悪く 態度も横柄なので,いつも我慢してもらって
仕事をしている事が 気がかりだった
ほんの少し 愚痴も出てきたが 何とか 暫く我慢して現場を動かしてもらいたいと
伝えると 分かったよと 心地よい返事に 心から感謝した。
若い時は誰でも 自分が中心に世の中が廻っていると
勘違いする時が あるなと 二人して話ながら ふと 20代の自分を振り返った。
我が都合だけで生きていたなと つくづく 恥ずかしくなるくらい
昔の事がよみがえってきた
そんな中,昔聴いた 松下幸之助さんの話を思い出した。

ある中小企業の社長が新幹線に乗って 大阪に変える途中,自分と同じ車両に
当時,神様とまで言われた松下さんが,乗り合わせて来た。
その社長は,何とか 一言でも話したいと 持ち合わせていた みかんを数個
松下さんに 挨拶すると同時に みかんをいかがですかと 進呈すると
快く,ありがたい ちょうど 喉が渇いていたところで 助かりますと言われて
受けとられたそうで その社長は恐縮しながら 自分の席に戻り
頭の低い方だなと 感心していたそうで,
京都に着くと 松下さんは そこで 降りられていった。
降りる時に軽く会釈をしながら 降りられた。
良い思いでになったと その社長は一人 微笑んで居たそうで
新幹線が発車して ふと ホ-ムを観ると 松下さんは その社長に向かって
深々と頭を下げていた。
新幹線が通り過ぎて 見えなくなるまで ホ-ムで その社長に深々と頭を
下げ続けておられた。
その姿を見た 社長は涙がこぼれて 止まらなくなって
心から 感動され  自分の会社に戻るなり 自社の電化製品を全て 松下の
製品に取り替えるようにと,出入りの電気屋さんに直ぐ 連絡された
という松下幸之助信者の誕生物語を 思い出し

人間 上に行けば行くほど 頭が低くならないといけないなと
つくづく 感じた  その時の事を 思い出した。

そんな話をそのスタッフにすると 人間 そうならナいかんな

良い話を聴いたと そのスタッフが言ってくれて

そんな話が出来て 聴いてくれる 今の環境に

ありがたい と 清清しい気分で一日を過ごせた

感謝,感謝。





page top
プリウス
本日は,敦賀現場の打ち合わせから福井の現場を廻り,金沢に帰社。
ようやく,落ち着きだした 今日この頃。
先週,待っていた プリウスが到着。
流石に燃費が良い。
低速度になると モ-タ-駆動になり エンジン音が皆無となり
乗っていても,何も聞こえない。
走り回る私にとっては,最高の車である。
ここ,数日の燃費を計算すると,楽に20KM/Lをクリアしてくれている。
ガソリン代が 概ね 1/3となる
どうせなら,完全な電気自動車になれば良いのにと つくづく感じる。
近い将来,町中に電気自動車が走り回る日々が来る事が
なんとなく 想像できる。
少しづつ,今出きるエコを 一歩づつ

感謝,感謝。
page top
清清しき 朝
本日は,金沢IC手前の不動寺のPAエリアで朝を迎える。
昨日は,久しぶりに現場の安全祈願蔡で長野の松本まで出張。
富山県の41号線から峠を越えて,長野県に入ると 山々は
すっかり紅葉していて,
真っ赤なもみじが とても印象的で 写真に収めておきたい 光景が
辺り一面を覆っている。
日本の四季はとても風情がある事を
最近,この歳になって ようやく気づいた。
ゆったりと,時間をたっぷりつかって どこかに腰をおろして
絵を画いていたい
そんな 心境で一日 ドライブを楽しむ。
一昨日, 検査書類の作成で
徹夜していたので, 一睡もせずまま 
長距離を運転していたので,昨日の夜 
金沢に着いた安堵で,一歩 手前の 不動寺のPAに入った途端

すっかり,記憶が飛んだ。
目覚めると,車の中で 寝込んでいた事を思い出した。

今 何処にいるのか,さっぱり分からず
記憶を呼び興すまでに 1分くらいかかり
爆睡した事を思い出す。
お陰で,頭はすっきりして
清清しい 朝を迎えられた。

今年も残りわずか

今出きる事を一歩づつ

感謝,感謝。







page top
念ずれば花ひらく
本日は,大阪から島根県の現場打ち合わせの為,
久しぶりに,米子道を通り 400kmのドライブ。
現場は最高の条件で なんら問題無し
安堵の気分で大阪に戻る。
昨日は,伊勢の修道団の中山先生が 講和されるという事で
伊勢まで足を伸ばす。
一度,話を聞きたいと思いながら,中々 チャンスがなく
ようやくお話を聞く事ができた。
話を聞いていて,伊勢まで足を伸ばした甲斐があったと
つくづく感じた。
優しさの滲むような人柄が痛いほど伝わってくる。
奥の深い言葉に感動。

感謝の反対語は,当たり前

泥棒もそれを追いかける警官も 向かっている方向は同じである
只,違うのは 思いだけ

花びらは散れど,花は残る

そして,配られた紙に以下のような言葉が 書き込まれていた

「念ずれば 花ひらく
 
  汝の想いを清めよ

  汝の願いを高めよ

  汝の祈りを深めよ

    一念透徹すれば 天地も動く 」

感謝,感謝。










 






















© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG