fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
感性のバランス
本日は金沢で打ち合わせ,書類作成。
最近,自社のスタッフと毎日,数時間づつ 打ち合わせを
進めているが,
同じ話をしていても,人それぞれで 受け止め方が
まったく違う事を 痛切に感じていた
数日前から,何故 ここまで違うのか 
ずっと 考えていた
ある時,ふと 気づきだす
まったく同じ話をどうしてここまで
違ってくるのか,
受け止め方の 心のバランスの違いが
この違いを生んでいる事に
いいものを受け止めようとするゾ-ンと
悪いものを受け止めようとするゾ-ンが
合わせて100%で成り立っている
いいものが10%なら
悪いものが90%
いいものが90%なら
悪いものは10%
必ず100%でバランスが取れている
いいものが増えれば
悪いものは減り
悪いものが増えれば
いい物は減る
能力,知識,経験に関係なく
全ては 100%で成り立っている
このバランスを変えない限り
どんな話もこのバランスで受け止めていく
日々,目指そう
いい物が100%で
悪いものが0%の状態を

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会


「夢をかなえる本気の講演会!」

中村文昭氏と大嶋啓介氏のコラボが富山で実現!


●日 時  平成20年9月13日(土)
       13:30~17:30

●場 所  富山県教育文化会館

●入場料  前売り¥3,000 当日¥3,500

●講 演 

第1部 中村文昭氏講演「出会いを活かせば道は開ける」13:30~15:00
第2部 大嶋啓介氏講演「感謝と夢で人は輝く」    15:30~17:00
第3部 「実演!本気の公開朝礼」          17:00~17:30


詳細とチラシはこちら
http://www.coach-n.com/honki/honki






スポンサーサイト



page top
千田さん
本日も金沢で見積もり作成。
経理に弱い私も少しづつ,経理の事を徹底的に追及する
という意識が少し 芽生えてきた
会計士と少々打ち合わせ。
メ-ルを確認すると,先日の桑名活性プロジェクトでお会いした千田さんから
メッセ-ジが届いていたので
紹介します。
世界にたった一つの本プロジェクトを進めている方で
先日の大島啓介氏のメルマガで知っていたので,
挨拶させて頂いた。
千田さんのメ-ルより

千田利幸

また、下記もお読み頂きメッセージを頂けると幸せです!

****************************

「世界にたった一冊の本」プロジェクトについて


子供達の夢を応援したい、そんな思いから生まれた夢。
応援することで子供も大人も元気になれる。そんな夢を本に託しました!


僕は、ずっと夢を持つ事が出来なかった・・・
僕は、いったい何をしたいのだろう・・・・・


と思っていたある日、こんな借金して迷惑しかかけて来なかった無職の僕の話しを静かに1時間も聞いてくれた仲間がいました。
それからも、僕はずっと仲間に助けられてきました。
そんなある日、死期の近づいた子供「たかし君」と父親との関係の夢を見ました。
死ぬ事がわかっているのに、ベッドの上のたかし君は、自分を励ましてくれる父親への応援メッセージを毎日、毎日書いていました。


一冊のノート


夢をあきらめていた父親に夢を持って欲しくて、毎日毎日応援のメッセージを書き続けていた。
そのノートは、たかし君が亡くなるまで一年続きました。
その時に一冊の本を作りたい思いました。

「子供たちの夢を応援する本」
自分の夢を応援してくれる大人達の応援メッセージで埋め尽くされた本

その子のためだけに出版する、その子にとって世界にたった一冊しかない本。
一年毎日手紙を書いてくれたこの子のように365ページの構成。

僕が一番苦しい時に、9名の仲間に心からの応援メッセージを書いて頂きました
本当にうれしかった・・・応援してもらうことがこんなにうれしいと思わなかった。
苦しいのに元気になれる。メッセージで元気になれる。

夢は応援することから始まる・・・そう思いました。

夢応援メッセージ執筆メンバー現在約168名です。
「世界にたった一冊の本」・・・「ザ・ドリームブック」
2009年12月20日に記念すべき第一冊目を発刊します。

その一冊目は、夢で出会った「たかし君」の夢・・・「宇宙飛行士になる夢」を応援する本です。



たかし君は、

難病で手がしびれていて、字もうまくかけない

でも、宇宙飛行士になるのが夢

広い宇宙を自由自在に飛び回ることを夢見ている。

不自由な状況なのに、お父さんに「夢をあきらめないで!」と言う子。

ずっとベッドの上にいるたかし君は、同じ境遇の友達に勇気を与えたいのかもしれない。

また、宇宙飛行士を夢見ることで元気になりたかったのかも知れない。

まわりの人に「無理」と言われても「なりたい!」と言い続けるたかし君

きっと、あきらめたら「生きている意味がなくなる」と思ったのだと思う。




そんな、僕が夢で見ただけの断片的なお話しです。
でも、一冊目は彼に贈りたいと思っています。

12月20日のドリームプレゼン大会に出場出来たら、365ページにして本を配布したいです!
たかし君への「応援メッセージ」は、すでに何通も寄せられてきています。
本当にありがとうございます!

そして、今日の内容を読まれた方で、「宇宙飛行士になりたい」というたかし君への応援メッセージを書いて頂けるとうれしいです!

出来上がったら夢の中でベッドの上にいるたかし君に手渡したいと思います

私のメールアドレスに直接送って頂けるとうれしいです。
senda@nn.iij4u.or.jp

また、ホームページやブログでも告知してまいります!!!

宜しくお願い致します!


▼ 一億円の借金が教えてくれた「人生で一番大切な宝物」
夢応援ブログ http://ameblo.jp/yume-ouen-senda/

娘への手紙↓
http://ameblo.jp/yume-ouen-senda/theme-10005690616.html
愛する娘のアンサーブログ↓
http://ameblo.jp/rio-smile/day-20080205.html

大人が夢を語れば、子供が夢を語るようになる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 _/_/_/_/_/_/_/ 夢しか実現しない! _/_/_/_/_/_/_/ ───────────────────────────

「あなたを元気にするのが使命です!」

ブースト・ドリーム・コンサルティング 「オフィスT.S」
    代表 千田利幸(せんだ としゆき)

ICG国際コンサルタンツグループ正会員
日本コーチ協会正会員
(財)生涯学習開発財団認定コーチ
米国NLP協会認定プラクティショナー
日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー

百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会


「夢をかなえる本気の講演会!」

中村文昭氏と大嶋啓介氏のコラボが富山で実現!


●日 時  平成20年9月13日(土)
       13:30~17:30

●場 所  富山県教育文化会館

●入場料  前売り¥3,000 当日¥3,500

●講 演 

第1部 中村文昭氏講演「出会いを活かせば道は開ける」13:30~15:00
第2部 大嶋啓介氏講演「感謝と夢で人は輝く」    15:30~17:00
第3部 「実演!本気の公開朝礼」          17:00~17:30


詳細とチラシはこちら
http://www.coach-n.com/honki/honki





page top
根拠はあった
本日は,金沢で打ち合わせ。
昨日,スタッフと打ち合わせをしていた流れで
先日の福島正伸氏の講和を紹介していたら,

突然に,気づいた

今まで,私は目標を決めた時

必ず 言っていた 言葉が 

必ず出来る  根拠は無いけど

自信はある と 断言していた。

しかし, 根拠があった。

衝撃の光が走る。

根拠は,その目的を 私は一生 諦めない事を

決断しているから

根拠の無い自信ではなかった

しっかりとした 根拠が存在していた。

私は諦めない いつまでも

確信できた  決めた事は 必ず叶う

一歩 階段を上がれた

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会


「夢をかなえる本気の講演会!」

中村文昭氏と大嶋啓介氏のコラボが富山で実現!


●日 時  平成20年9月13日(土)
       13:30~17:30

●場 所  富山県教育文化会館

●入場料  前売り¥3,000 当日¥3,500

●講 演 

第1部 中村文昭氏講演「出会いを活かせば道は開ける」13:30~15:00
第2部 大嶋啓介氏講演「感謝と夢で人は輝く」    15:30~17:00
第3部 「実演!本気の公開朝礼」          17:00~17:30


詳細とチラシはこちら
http://www.coach-n.com/honki/honki









page top
桑名活性化プロジェクトイベント
本日は,朝 早くから 先日の本気塾のメンバ-の流れにまかせて
桑名のイベントに便乗させて頂いた。
思ったより 高速道路はスム-ズで 予定よりかなり早く 桑名に到着。
1000人のキャパなのに 前日 確認してもらうと 当日券も売れきれ という事で
一旦,諦めかけるも ふと デコさんを思い出し 電話してみると 大丈夫だという事で
予定通り出かける。
居酒屋甲子園で今回優勝したという ドラエモンという居酒屋のプレゼンから
スタ-ト, 久しぶりに魂が揺れる感動を覚える。
以前,よさこいの イザナイを始めて観た時の感動を思い出す。
福島正伸氏の話を始めて聴く,
あちらこちらから,話は聞いていたが 魂に響いてくる
目標を叶える決意
1,一生やり続ける覚悟
2,全ての失敗を過程に変える
3,一人になっても,先頭になってやり続ける
これで,100%夢は叶う。

心に響く 分かり易さ ありがたい 感謝

続いて,数人の夢のプレゼンが続く

直ぐ前で,てっぺんの大島啓介氏が 舞台を見つめて

涙ぐんでいるのが 印象的だった

久しぶりに,講演を聴いて 涙が出てきた

3日間 連続で 神戸の赤松氏を含め 本気塾のメンバ-と 過ごす中で

熱く語れる 同士が居る事に 心から 感謝する

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会




























page top
久しぶりの本気塾
本日は,大阪にて打ち合わせ
午後から,本気塾OB会に参加。
昨日は,久しぶりに関西本気塾に参加。
2年振りに懐かしい空間を感じながら,塾生として学んだ日々を
思い出した。
最初は違和感を感じながら 参加したのに
次第に心地よい波動を感じながら 熱く語る事が当たり前のように
なって行った過程を懐かしく思い浮かべていた。
塾生も世話人もすっかり変わっていたが,世話人代表の赤松氏と
角田先生の思いだけは,昔のままで なんとも言えない
感激と感謝の思いで一杯になる。
リ-ダ-は400度の温度で
程よい熱さとなる
熱くて 当たり前 心地よい この空間を
体全体で感じて
眠っていた 魂の一部が 動き出す
この出逢いに感謝,感謝。

百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会





page top
幸せ
大阪の自宅にて,
朝起きると直ぐに,屋上に上り野菜に水を撒くのが自宅にいる時の日課となった
朝,7:30 なのに照りつけるお日様に焼け付くような感触を
肌に感じる。
サツマイモとかぼちゃの葉が,全体に紫外線を取り込もうと
無尽蔵に成長し続ける。
当たり一面が 完全に覆いつくされ,
茄子やトマトの葉が どんどん 見えなくなっていく
切りバサミで,きゅうりや茄子の食べごろサイズを探し
下の食卓に届ける。
朝食の皿には,朝取れの新鮮な野菜が並ぶ,
私が,2年ほど前にイメ-ジした光景が,
今,目の前に並んでいる。

何気にふと 感じる

幸せの一つの定義が

こうなったらいいなぁ-と 思う

そして,その方法を探す, 只 只  探す

ある日, パッチ と頭の中に 閃く

少しづつ 今度は 実行していく

そして 次 次に 目の前の現実として

現れてくる

飛び上がって 喜ぶほどの事では ないにしろ

こうなったら いいなぁ- が 次 次に 現実になっていくと

やっぱり嬉しいし, 楽しい

以前は,こんな風に考えていたと思う

こうなったら いいなぁ-

だけど,これもしないと行けないし,あれもしないといけない

そんな暇はないなぁ-

誰も応援してくれないし 自分には出来ない

暫くして,こんな感覚は少しづつ 消えていた

やれば出来るんだ 時間が無いなら

やれる時間を少しづつ作ればいい

誰も応援してくれないなら, 一人でこつこつやればいい

応援してくれる人がそのうち現れる

こんな風にかんがえるようになって

小さな こうなったらいいなぁ が 少しづつ  少しづつ


現実になっていく

そんな こうなったらいいなぁ-の 連続が

幸せへと 繋がっていく

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会










































page top
心地よい 仲間
本日は,大阪から金沢に移動。
朝,角田先生のメルマガを見ていて,
久しぶりに,泣けてきた。

角田識之 メルマガより
●「自燃人」と「美点凝視」のハーモニー 9日の金沢講演、何と兵庫県から三名の参加者がありました。 これは驚きです。 その中のお一人が、パイプ屋山崎さんです。 またまた彼の「出没サプライズ」に驚かされました。 → http://plaza.rakuten.co.jp/paipuya/diary/200808100000/ 山崎さんにお礼のメールをしたところ、以下のような返信をいただきました。 (ここから) 臥龍老師へ  こんばんは 山崎です。 ありがとうございます。  臥龍竹をプログにアップさせて戴いております。 臥龍老師講演会 イン加賀百万石の城下町 金沢より 夕刊0810  http://plaza.rakuten.co.jp/paipuya/diary/200808100001/  そして何よりも、鈴木さんより返信を戴けました。 お褒めのお言葉を戴けました。 自分が一番求めている、 自分が一番意識している、 大切に思うことでしたので、 本当に嬉しかったです。 (ここまで) 臥龍は、山崎さんのメールにある「自分が一番求めている、 自分が一番意識している、 大切に思うことでしたので、 本当に嬉しかったです。」にドキッとしました。 ここに現されていることが、信頼の要、急所ですね。 司馬遷の史記にある、「士は己を知るもののために死す」ということです。 では、山崎さんは鈴木さんのどういう言葉(お便り)に感動・感激されたのでしょうか? 実は、以下の内容です。 → http://sinsei777.blog34.fc2.com/ (ここから) 講演会には、神戸から本気塾で学ばれたという 山崎氏が駆けつけてくれていた。講演のお手伝いを 当たり前のように 手伝ってくれているありがたい。ごく、自然にお手伝いして下さる 仲間が存在する。久しぶりに こんな心地よい 空気を感じ取る事が出来た。 講演会の最中も立ったまま、遅れて来られたゲストを 優しく向かえてくれていた。涙が出るほど 嬉しかった。ありがとう。 (ここまで) 臥龍は、こういうお便りを見ると本当に感動で涙してしまいます。 一つは、いかなる場でもホスピタリティが溢れ出す山崎さんの素晴らしさに。 一つは、それを「美点凝視」する鈴木さんの「グッド・グラス」に。 もう一つは、この心の交流基盤を創られた赤松さんの「自燃塾風土」に。 「美点凝視」の大切さを改めて痛感しました。 Q.あなたは、従業員(部下)から、「自分が一番求めている、自分が一番意識して いる、大切に思うことでしたので、本当に嬉しかったです。」というお便りを 頻繁にいただいていますか? 兵庫から来ていただいた木下朗さん、青木弘守さん、遠路ありがとうございました。 ●「竹灯籠祭り」 先ほど、鈴木さんからもメールをいただきました。 (ここから) 角田先生へ  今日は,何件か感動の電話を頂き, 私自身も予想を上回る反響に感動しております。 久しぶりに,先生の講和を拝聴し,魂が揺れ動く 心地よさの余韻に浸っております。 本当にありがとうございました。 心より御礼申し上げます。  感謝します。        鈴木 浩史 (ここまで) いえいえ、感謝はこちらです。 それにしても、鈴木さんと山本さんが会場に用意してくださった「竹灯籠」は感動でした。 「龍」の字を彫るのは大変だったと思います。 → http://plaza.rakuten.co.jp/paipuya/diary/200808100001/ 9月15日に予定されている「百万石 竹灯籠祭り」のご成功を、心より祈念しています。

ありがたい,こんな仲間がいる事に感謝です。
久しぶりに感じる,なんとも言えない 心地よい 波動。
私利私欲なく動ける人,
世の中の為,人の為に
動ける人が 多く存在する事に
感動。

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会







page top
臥 龍 講演会 あなたは今,本気で生きていますか?
本日は,金沢で心地よく目覚める。
朝,5:00 起床。
いつもなら,休日のこの時間に目覚めるはずが無いのに,
理由は,明らかだと感じた。
昨日の角田先生の講演会。
久しぶりに,テンションの上がる 角田先生の講和を聞いていて
一部の冬眠状態の魂が,音を立てて目覚めてきた。

未来は,今 起きている。
皆さんは,今 本気で生きていますか?
それとも,本気もどきですか?
開かない扉に出合い,
開ける事を諦めていませんか?
開ける方法は,只 一つです。
開くまで 叩き続けるのです。
そのうち,扉の向こうの神様が,
うるさいから,もういい加減にしろ,
今,開けてやるから
と おっしゃいます。

久しぶりに聴く この言葉
魂が ゆらゆらと揺れだした。
何とか,たてつづけに続いた,講演会の予定が これで
一段落した。
ほっとした。
もう暫くは,講演会の活動はするまい と考えていたが
ふつふつと,講演会 完了後
数名の方から,感動した。
来て良かった
と言われると,
今度は,もっと 感動できるものを
創りたいと 感じてしまう。

講演会には,神戸から本気塾で学ばれたという 山崎氏が
駆けつけてくれていた,
講演のお手伝いを 当たり前のように 手伝ってくれている
ありがたい,
ごく,自然にお手伝いして下さる 仲間が存在する。
久しぶりに こんな心地よい 空気を感じ取る事が出来た

講演会の最中も立ったまま,遅れて来られたゲストを 優しく向かえて
くれていた。
涙が出るほど 嬉しかった
ありがとう。

講演会の最中,後ろで角田先生のエネルギッシュな話を聞きながら,
涙が出てきた
ありがたい
イメ-ジ通りの光景に,只,只 感謝。

あなたは,今 本気で生きていますか?
久しぶりに魂に突き刺さる。

感謝,感謝。


百万石,竹灯籠祭り 一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会





































page top
臥龍こと角田識之氏 講演会
蒸し暑さの金沢の事務所にてブログをアップ。
午前中は,港湾事務所の竣工検査に立会う。
直ぐそばで,朝から数人の釣り人がさびき釣りをしている。
ちらほらと,小あじがつれている,今晩の食卓に並ぶのだろうと
そんな事を想像しながら,焼け付いたコンクリ-トの上で検査官を待ちながら
久しぶり,ゆっくりと 釣りを堪能したいと考える。
今週の土曜日は,いよいよ待ち焦がれた角田先生の講演会を開催。
集客もぼちぼちと増員できてきて,後一分張り。
私が角田先生と出逢ったのは,もう4年前になるか 初めて講演会に出向いて
講演を聴かせて頂いた。
正直,この頃の私は感性が少なく,それほど感動とまではいかなかった。
暫くして,角田先生が関西と関東で本気塾と言う私塾を開催されるという話を聞き,
神戸の赤松氏に勧められるままに 参加させて頂いた。
関西本気塾の1期生として半年間,通ったが その当時の私自身は 只,なんとなく
という感覚であった。
1期が完了した後,2期の募集が始まり ある朝 瞬間 ふと気づいた。
1年間の本気塾で得た,精神,感性が体の芯まで 漢方薬が少しづつ効果を出すかの
如く,私の体に蔓延している事に気づく。
角田先生の生き様,感性が私の中に知らず知らずの内に 入り込んでいた事を
突然気づいた。
あの時の感触は,今でも良く覚えている。
坂本竜馬の言葉,『世の人は我をなんとも言わば言え,我が思い我のみぞ知る』
が頭に浮かんできて,涙がとめどなく流れた。
涙が止まらない,何故なのか さっぱり分からず 出張先の名古屋のホテルの早朝に
一人,ぼろぼろ 泣いていた。
暫くして,この時の現象が心を開く という事だと 分かった。
何故か,その時にじっくりと考えて,初めて気づいた
おそらく,角田先生と過ごす中で,私の感性を磨いてくれたんだろうと
納得した。
私にとっては,大きな転換機であったと認識している。
こんな感覚を出来る限り,一人でも多くの方に伝えていきたい
そんな思いで今回の講演会を開催します。
一人でも多くの方に聴いて頂きたいと思います。
御時間の許す方は,会場まで足を運んで頂けると幸いです。
感謝,感謝。













page top
思った事が 起きていた
久しぶりに大阪の自宅にてブログをアップ。
昨夜は,久しく自宅でゆっくりと早めに眠る。
じっくりと,静養した後 頭の中もじっくりと リスタ-トしてみた
色々な事に気づいた。
先日,ある社員とゆっくりと話をしていて,考えている事を紙に書き写しながら
整理してみた。
その社員は仕事が難しいと感じていた。
難しいと思う事柄を順番に書いていった。
何点も理由が出てきたが,要約すると3項目になった。
難しいとかんがえている事が3つに絞れた。
そこで,今度は 違う紙に解決策を書いてみた。
これも3項目にまとまった。
次に,これからの未来に向けて,ワクワクする楽しい事の
方法を書いていこうと 新しい紙に書きこもうと進めていくと
出てこない,暫く 待っても 出てこない。
結局,白紙で終わった。
これについては,宿題という事で 数日後に打ち合わせする事にした。
改めて,感じた。
思いは叶っている。
頭の思考が現実に具現化している事実に気づく。
彼には,ワクワクする出来事,
楽しくてしょうがない出来事,

まったく 無かった。

無いのでは無く,考えてなかった。

素晴らしい 

思った事は 現実になっていた。

思ってない事は 起きていなかった。

という事は,これから 彼が ひとつ 楽しい事,わくわくする事を

考えていけば 

それは,現実になる。

彼の人生は,思った通りになっていた。

これから彼の人生は,明るい

未来は希望に満ちている

どんどん 素晴らしい事が 起きてくる

感謝,感謝。

ディズニ-ランドのコンサルタントもされていた,
日本一の経営コンサルタント
本気塾塾長,APRA代表
角田 識之 氏 講演会 日時 8/9 土曜日 19:00~20:30
場所 テルメ金沢  
参加費 2,000-  前売り1,500-
申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, 
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会


百万石,竹灯籠祭り
一万本の竹灯籠を野外ステ-ジに設置。
日本初,芸術的 竹灯籠の祭典ゲスト ま-ちゃんバンド,ミネハハ
日時 9/15 月曜日 (祭日) 17:00~21:00
場所 金沢市内川スポ-ツ広場
協力金 500-

申し込み,問い合わせ 
sinsei@mti.biglobe.ne.jp スズキまで
 主催 NPO法人39ア-ス, TEAM GO GO石川
     出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会

































© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG