感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。
感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を
めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で
生きていけたら最高です。
本日も金沢で打ち合わせ。
朝はいつものように竹の子掘りに出かけて,市場に陳列して 出社。 百姓になったような感覚である。 事務所の移転の為の手続きで 不動産屋と事務所ハウスメ-カ-と打ち合わせ。 ようやく,新事務所のイメ-ジが湧いてきて,現実実がしてきた。 当たり前の事だが,思いを描いて その実現に向けて動くと 少しづつ 思いが 叶っていく事が とても新鮮に感じる。 少しづつ,根気よく 諦めずに 感謝,感謝。 スポンサーサイト
|
本日も朝から竹薮に入り,竹の子堀り,
体もだいぶ慣れてきて,鍬を持つ手が 板についてきた。 JAに行き,値札をつけた竹の子を陳列。 結果は7,000-の売り上げで 休日の今日は何とか 2万円行かないかと 考えていたが,中々 うまく行くもんじゃないなと痛感。 大き目の竹の子は少々 育ちすぎているのが多かったせいで 大きい竹の子は,皆目 売れていなかった。 やはり,地元の人の目は肥えているなと 感心する。 いい物を出さないと 売り上げに結びつかない。 明日は,小さくても良いものを取ることにしようと反省。 昼からは,5/4に内川で開催される 竹の子祭りの準備で TEAM GO GO で酒を売る事になったので,竹コップの作成。 私を含めた4名で 200ケのコップを作成。 一人ではここまで 簡単に出来なかった ありがたい,スタッフに感謝する毎日。 感謝,感謝。 |
本日は,金沢で打ち合わせ。
昨日,竹の間伐材の積み込みの最中に一緒に作業をしていた山本氏が 擁壁から転落して3m下の道路に腰から落下事故となった。 夕ぐれの5時位で 3人で作業していたが 各々が何とか今日中に片付けたいと 焦っていた,心が焦ると 油断が出来て 事故となるケ-スを度々 経験していた はずなのに 同じ事を繰り返してしまい 深く反省の念にかられる。 様態は,全治4週間程度という事で神経や内臓には今のところ 問題なしという 事で胸をなでおろす。 救急車で病院に運びこまれ,病室に移動した後に 病室を訪ねると 山本氏の第一声は,明日からの竹の子の販売をどうしょう という言葉だった。 大怪我をした人間が明日からのボランティア活動の心配をいの一番に しているのが,なんとも言えず 人柄を表している。 自分の生活がかかっている仕事ではないのに, こんな人間と知り合えた事につくづくと 感謝の気持ちでいっぱいになった。 数日前から,今後のNPOの活動資金を調達しようと 2~3人で毎日 朝5時から 竹薮に入り,竹の子を掘って 市場に卸す作業をしていた。 上手く売れれば 一日 1~2万円の売り上げが上がり 我々にとって貴重な 軍資金となる。 毎朝,朝早く 山に登り 竹の子を掘り出し 市場に卸す 繰り返しは 熟れない我々にとって かなりキツイ 作業だったが 数日 繰り返していると だんだんと体も慣れてきて 調子が出てきた最中だった。 ここ,数日はとにかく 早く布団にもぐり込んで ゆっくり寝たいという願望が 続いた。 ブログの更新もする元気さえなかったが, 彼の一言が効いた。 病室のベットに横たわり 第一声が 明日からの作業をどうしょうか スイッチの入りにくい私にも この一言は効いた 何とか 私一人でも やり続けようと 幸い,一緒に手伝ってくれていた 若者 大沢君も手伝ってくれると言う ありがたい,本当に ありがたい 最近 つくづく思う ボランティアで 作業を続ける事の難しさ でも それをやり続けないと 意味が 何時までも分からない やり続ける事で 大きな意味が 心に 大きく芽生えてくる 何かの縁で こんな事をやるとは 思っていなかったが 間違いなく 何かの力で 突き動かされている事を感じる きっと 数ヶ月後にこの意味が 分かる事があるんだろうと 確信できる 今日この頃 お陰で 体力はかなり 着いて来た やり続ける事の大切さ やり続ける事の意味を 強く感じる 感謝,感謝。 |
本日は,久しぶりに 現場作業。
調査現場で伐採後の竹の枝打ちと片付け。 朝から久しぶり 体を動かし 足腰がくたくたになった。 この間から 毎朝 竹の子堀りをしているが,中々 体がついてこない。 この機械に体を絞るだけ絞ろうと思うが,毎日 少しづつ 慣らしていこうと決意。 やり続ける事の大切さを実感するこの頃, 感謝,感謝。 |
本日は,金沢で打ち合わせ。
朝一番から 竹間伐している山に竹の子がそろそろでているというので, 覗いてみる。 なかなか見つからない,暫し探索していると日当たりの良い場所の方を 見ると,出てる出てる 一杯出てる。 地面から10cm程 顔を出している。 とりあえず,2 3本掘ってみる。 掘り起こして,一本引き抜くと 途中から折れてしまった。 中を見ると 大阪で買う竹の子とは違い,身が白い。 竹の子は黄色いものだと思っていたが 白い事を始めて知った。 生でかじってみると 美味い, 甘い 梨みたいな触感で クリみたいな味がする。 これなら,あく抜きもいらないはずだ 地元の人は殆ど あく抜きはしないと言う。 事務所に帰って鍋で炊いてみた, 美味い 新鮮な取れたての竹の子を 初めて食べた。 初物に感激。 感謝,感謝。 |
本日は,金沢にて打ち合わせ 。
最近は,大阪~金沢に移動する間や遠方に出かけた時は, DVDを借りて,映画を見る習慣がついて,毎週 4,5本ぺ-スで 映画を見ている。 今日は金沢までの移動中,「東京タワ- オカンとオレトトキドキオトン」を見た。 木樹きりん演じる,オカンと遇たら息子とやんちゃな親父の物語で,大学生活を 気のみ気のまま暮らしてオカンのすねかじりで過ごした息子が年老いていくオカンに 少しづつ,親孝行していく姿が,なんとも自分のオカンとダブって見えて,泣けて泣けて 仕方なかった。 オカンとオトンに少しづつ,親孝行していかないかんなと,つくづく感じた。 忘れていたものを,このタイミングで思い起こさせてくれた。 来年は,オカンとオトンを連れて,ハワイに旅行に行こうと決意。 この世で 一番感謝すべき人間は,やっぱり 両親やなと 感じた,今日一日 感謝,感謝。 |
本日は,久しぶりに四国に営業で挨拶廻り。
高速道路の横土手に咲き並ぶ 青々とした花々を眺めながら 春気分で四国まで運転。 廻りの山も春本番の木々が覆い茂りポカポカ陽気の中で気持ちよく 過ごす。 昨日から,自宅の屋上で取れた ほうれん草を食べているせいか 体の調子がすこぶる良い。 青々と茂った ほうれん草を屋上で摘み,油炒めで食すと 絶品である。 自分で作った新鮮な野菜は,とにかく美味しい。 春の恵みに感謝,感謝。 |
昨日は,金沢芸術村会議室にて NPO法人39ア-スの設立総会を開催。
22名の出席の中,問題なく設立総会が完了。 議決権を有する 正式な会員が昨日時点で 27名登録して頂き 心より感謝です。 これで,正式に竹の循環システムの構築, 竹スト-ブの普及活動, 竹灯籠祭り, 自給率100%の町の実現へ向け, スタ-ト。 今後,この活動が微力の結晶として, 世の中の一隅を照らす事を思い続けながら 意味のある継続を 心より 願います。 感謝,感謝。 |
本日は,金沢にて打ち合わせ。
昨日の夕方から金沢 夕ぐれまつりの企画委員会に参加。 竹灯籠の設置数が3000本という事で決定。 金沢JCの主催の祭りで,今年で4回目という事で 7月25日,26日に金沢中央公園で開催。 去年は,30,000人の人が訪れたという事で, 今年は,竹灯籠を感動の灯火で,飾りつけ 幻想的な世界を作り出せる事を思い描き, これから どんどん竹の製作にかかる。 大学生のボランティア数名も我々の竹灯籠を手伝ってくれると いう事で だんだんと スタッフが増えて行く事に感激。 本日,午前中から不動産屋さんを訪ね,事務所の移転場所の探索。 たまたま探し当てた土地は,なんと230坪の土地におまけで 竹薮が200坪ついているという。 出来すぎた現実に感激。 何かの力を感じる 今日 この頃 こうしよう と決めると 次々に偶然がやってくる 毎日,ワクワクが続く 感謝,感謝。 |
本日は,朝一番から大阪から東京へ日帰り出張。
朝の通勤時間にJR線に乗り込むと,随分空いている, 暫く して今日は女性がいやに多いなと気づく,新聞を読みながら ちらちらと廻りを見ると,男性が一人も居ない事に気づく 何か,違和感を感じて 目の前のドアに 書かれた文字に 慌てる, 女性専用車両 と書かれている。 道理で 何か違和感のある視線を感じるはず 久しぶりに電車に乗り,女性専用車両がある事に 初めて気づく 世の中には,知らない事が山ほどある 暫く すっとぼけて 乗っていたが 違和感のあるこの空間が なんとも 居ずらい空気を感じる 妙な経験を初体験 何事も経験,経験と 自分を慰める 感謝,感謝。 |
本日は大阪の事務所で,今後の事業計画をじっくりと煮詰める。
朝,玄関を出ると 雨が降っていた, ふと,昨日 咲いていたチュ-リップの花に目をやると 春日和の中 赤く,綺麗に咲いた花が,閉じている 雨に打たれまいと 一旦咲かせた 花ビラをしっかりと 閉じている 天候に合わせて 花びらを 開いたり閉じたり している事に 感動。 今まで 知らなかった 植物は気候,天候を肌で しっかりと感じているんだ 驚きである。 しっかりと 次の代を考えて 命の限り 生きている 花の生命力を 感じる。 感謝,感謝。 |
本日は午前中 スタッフ会議 午後から大阪に戻る。
ここ 数日 我が社の企業理念 個人の理念の話を かなり話し込んだ 個人面談を略 全員完了して コミュニケ-ションの大切さと 日頃の 会話の大切さを実感した。 我が社の10年後のイメ-ジと 個人的なこれからの 残された人生の 歩き方を ここ数日でかなり 胎に収めたと感じる。 大阪の帰り道 自分自身に自問自答してみた これで 自分の人生 後悔ないか この生き方で 満足か 答えは yes だった 素晴らしき 春日和 素晴らしき 心で 過ごせている 感謝,感謝 |
| ホーム |