fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
企業理念
本日は,金沢で打ち合わせ。
スタッフの一人と午後から打ち合わせを始めて,気づけば 夜の10時
8時間は話していた事に 唖然とする。
企業理念を伝える為に,8時間も喋っていた事に 日頃の思いが 伝わって
いない事を痛感。
それから 数人の人間とこの 企業理念がどう伝わっているのか確認するが,
全て,微妙に違う。
やはり 思うように伝わっていない。
誰に一番伝えているのかなと ふと 考えてみた
間違いなく 伝える時間が一番多いのが 自分自身だという事に気づく。
私自身が一番 落としこめていて 当然だと 目から鱗の思い。
誰でも 一番 自分の言葉を聞いているのが 自分自身だと 気づく
感謝,感謝。



スポンサーサイト



page top
出来ない理由を言わないで動いて変わった町
本日は金沢で打ち合わせ。
朝から事務所でスタッフが10人集まり,実行予算の勉強会が行われた。
オブザ-バ-的に参加していたが,ついつい発言が出てしまう
昨日は,夕方から横石知ニ氏の講演会に参加。
京都で行われたが,山本氏と金沢から車で行く。
横石氏の講演会があるというMLを頂き,どんな人だか知らなかったが
徳島県の町おこしを成功させた仕掛け人だと言う事で,アンテナが引っかかり
是非参加したいと感じていた,
講演会を聞いてみて,来て良かったと つくづく感じて 帰路に着いた。
徳島県の上勝町という小さな町で,なんの産物,名物も無い町が 農業を細々としていた
小さな町が,今や年収1000万を超える 農家が続々と登場してきて
町が潤い,都会に出て行った子供夫婦が帰りだし,
二世帯,三世帯と農家を営みながら 進化し続けている奇跡の町創りに成功した 
素晴らしい,ケ-ススタディを実現した。
一流料亭で使用する刺身や料理の妻を山に生える葉っぱを
商品として,全国に発送している。
出来ない理由を言い続けてきた,町民が 今 目を爛々と輝かせてスク-タ-にマタガリ
町中で平均年齢70歳のば-ちゃん,じ-ちゃんで溢れていて,
将来の商品になる,松やもみじの苗木を裏山にどんどん植え続けている。
そのばぁちゃんが こんな事を言っているそうで 
わしゃ 死ぬまで働き続ける事が夢じゃ
死ぬその日まで 山に出て 働き続ける
この言葉が ズシ-ンと響いた
人は自分が 重要な人間だと何時までも 自覚できて 死ぬ 一瞬まで 動き続けていたい
と思うのが 人としての幸せなんだ
金儲けして,潤って 贅沢三昧をして ゆっくり老後を過ごすという 間違った
夢を錯覚している人が いかに多い事か 
ずっしりと 心に響いた
仕掛け人が 絶対使っては ならない言葉として
昔は良かった
出来ない
この二つ
いつも前向きに 積極的プラス思考で 出来ない理由を言わないで動けば変わる
そんな 応援を私に 注ぎこんでくれたような 清清しい思いを頂いた
感謝,感謝。













page top
感じとる力
本日は,福井現場 打ち合わせ
昼食をくまひげさんと 待ち合わせして 越前そばを食べる。
あっさりしていて,おいしかった。
夕方から,同友会の例会に出席。
久しぶりに出る 例会に 講和者の話が 沢山の気づき ヒントが 潜んでいる
全ては,意味があって 進んでいる事に
初心に帰ったような気持ちになる。
これから やるべき事が沢山ある事に 気づく
今日は,スタッフの一人が誕生日で 竹の生け花を プレゼントした
最近は,生け花をしていると 何か 嬉しい 花の美しさに
只,只 感動する。
竹に 以前 知り合いから頂いた誕生日プレゼントにあった
言葉を記す
[今日は,俺の誕生日 おふくろが 命をかけて この世に命を
授けてくれた記念日 生んでくれて ありがとう
感謝。]

感謝,感謝。
生け花11

画像 123
page top
エベレ-タ-
本日は,富山に打ち合わせ 午前中から 春日和で 北陸にもようやく
春が来たと思える暖かさに 気持ちよく過ごせる。
昨日は静岡の現場に日帰りで打ち合わせに行ってきた。
金沢から米原経由で電車にて久しぶりに移動,
米原に向かう車中,斜め向かいに老夫婦座っていた。                            何やら 大きな声で 話をしていて,津軽弁のようなしゃべり方で
良く聞くと,エベレ-タ- エベレ-タ-と連呼していた。
暫く 何の事か分からなかったが,どうやら これから新幹線に乗るのに
エベレ-タ-の方に乗り口があるらしいと いう中身が聞こえて来て
どうやら,エレベ-タ-とエベレ-タ-を勘違いしているらしい事が分かった。
あまり気に留めず,本をよんでいたら 又 その夫婦がエベレ-タ-を
連呼しだした。
私はだんだんと おかしくなって 必死に笑いをこらえて クスクスと苦笑いを
していた。
米原について 老夫婦が出口に向かい こちらに近づいた時,
私と目が合った その瞬間 又 エベレ-タ-はどっちだろう
と奥さんに尋ねた
私はとうとう我慢しきれずに 吹き出してしまった。
なんとか,咳き込んだ振りをしながら,ごまかしたが
昨日 一日 おかしくて おかしくて 一人 エベレ-タ-とつぶやきながら
笑っていた。
笑顔をつくるのは 難しいなと 考えていたが
このエベレ-タ-のお陰で 一日 笑顔で過ごせた
感謝,感謝。



 
page top
花に感謝
本日は金沢にて打ち合わせ。
事務所の前に植えている スイセンとスミレの花が綺麗に咲いてくれている
のを見つけて 暫し 見とれてしまう。
スタッフの一人と 話をしながら 彼の苦虫を噛み潰したような顔を見ながら
いろいろな言葉が頭に湧いてきて 30分程 話しこんでいた。
どうしてそんな顔をしているのか?
何に怒っているんだ,
何に心のバランスをくずしているのか?
自分を不幸だ,不幸だと 何と比較しているのか
この間から 事務所の前に飾っている 綺麗に咲き並ぶ花に
気づいていないな
気づかなかったと言う。
世の中には,溢れんばかりの綺麗な花が咲き誇っている
それをまったく気づかずに生きている人生が 
楽しい訳 ないな
人を見て 良い所 悪い所 必ずあるが
いつも,いつも どっちを見ているのか
もっと もっと 人の良い所 綺麗な所を 見る習慣をつけたらどうか
幸せは,創るもんじゃない,手に入れるもんじゃない
感じ取るもんだ
今の自分自身が 不幸と感じるか 幸せと感じるか
自分の感じ方しだい
不幸にしているのも自分で
幸せにしているのも自分
全ては全部 自分自身で決めたままの世界が
目の前に存在している
良い所だけを見て,笑顔で生きていくのも人生,
悪いところだけ見ていきているのも人生
全ては自分の感じる 現実が目の前に存在しているだけ
大事な事は,これから何を望むかでは無く
何を感じれるか
これからの人生は自分が どう 感じて生きていくか
そんな話をしながら,
綺麗に咲き誇る 花の鮮やかさに
感謝,感謝。
page top
竹灯籠実行委員会 開催。
本日は,久しぶりに自宅に戻る。
連日の夜中までの現場作業もようやく 落ち着き 
ゆったりと休日を過ごす。
昨日は,第1回目の竹イベントの実行委員会の打ち合わせをする。
夜の遅くまで,30人のスタッフが揃い,大枠の流れを感じてもらい
これで ようやく具体的に 竹の循環システムの構築に向けて,
具体的に動き出す事が出来た。
各人のめいめいの思いを聞きながら,これから起こる 奇跡をイメ-ジ
しながら,とりあえずの目標地点である,9月の竹灯籠のイベントに向けて
楽しい日々が始まる。
おそらく,このイベントが完了した時点で,今 考えてもみなかった出来事
思いが 新しく 芽をだしている事を感じる。
ほんの少しの協力の結晶を一つに集めていく事で,その結晶が大きな
エネルギ-の塊となって,奇跡が起きる事を感じながら,
200年先の最終目標地点を夢見ながら,
感謝,感謝。
page top
誕生日だった
本日も福井現場施工。
午前中,自社にて 竹チップの試験施工をする。
竹をチッパ-の中にほりこんでいくと,見事にチップに細かく砕いてくれる。
2tトラック仕様なので,何処にでも 直ぐ 乗り付けられる優れもの。
試験用 チップが30分足らずで 簡単に出来上がった
どんどんと,思いが 現実に変化していく この頃 感謝。
数人の方から 誕生日のメッセ-ジを貰い 今日が誕生日だと 
気づく。ありがたい
ここ,数年は誕生日を一人,寂しく過ごす
いつも,誕生日は 仕事で忙しかった事を
ふと 思い出す
心にゆとりをと つくづく感じる
ありがたい,感謝,感謝。
page top
当たり前に感謝
本日は,福井にて現場作業。
朝から快晴で,日曜日の絶好のドライブ日和に現場作業に
半分,休み気分で一日,仕事をする。
思うように運ばず,明日も施工をする事になる。
気合を入れてやらないと イメ-ジ通りに進まない事を痛感。
あっという間に過ぎ去る 日々に
やるべき事が中々 進まず 
昨日は久しぶりに 布団で眠れて 熟睡できた。
ゆっくりと眠る事ができるのが,ほんとに ありがたい事だと
最近はつくづく感じる。
当たり前の事に感謝できる気持ちを 忘れずに
今日も,感謝,感謝。
page top
必要な 言葉
本日も金沢で打ち合わせ。
一日の予定が 一つの打ち合わせによって,かなりづれて来る
計画をじっくり建てて しっかりと やるべき事を詰めていかねばと 反省。
昨日,スタッフの一人と話をしていて,伝えたい事を吟味しながら 喋っていたら
次から次に 過去に聞いた言葉が 次々と頭に湧いてきた
自分自身でも 忘れていた記憶に 感激しながら 話していた。
人は何故,動けないのか?
動きたいと思っていても,心の奥で 傷つく事を恐れている 
それに気づかず 動かない理由を何かと こじつけ 自分自身に
言い訳している事に 素直に気づく事が大事である。
ダイヤモンドが光輝くのは,ダイヤモンドで傷つける事によって
光輝きだす。
人もまったく同じで,人によって傷つく事によって 光輝き出す。
人によって傷つく事で その人間は光輝き出す。
だから,傷つく事を恐れずに どんどん動くという事に チャレンジしよう
一つ,傷つけば 一つ輝き出す この事が理解できれば
恐れは少しづつ なくなる。

そんな事を話しながら 今 自分自身に必要な言葉が 次々と現れ出した。
今 必要な時に 必要な言葉が 降って来る
感謝,感謝。



page top
心にゆとりを
本日は金沢で書類整理。
昨日は,team go go 主催の松本英樹氏の講演会が無事終わり
大盛況で250人の人が集まって 感動の講演会となった。
生け花竹灯籠も素晴らしい出来栄えで,講演会の始まる
1時間前から わざわざ 生け花を生ける為に いつもお世話に
なっている華道の先生に来て貰い,流石 と呻る 仕上がりに
感動。
華道の心を ほんの少しだけ 垣間見た 気がした。
花が喜ぶ いけ方をいかに 考えて生けていくか が
相手の立場をどれだけ考えて 進めていけるかの
日頃の精神のあり方に 相通じる ものである事だと
なんとなく理解できた。
昨日の生け花の余りを 事務所に少し 飾ってみた
やはり,花があると空気が変わる。
暫し 花の喜ぶ 姿に 食いつく様に見とれていた。
それから,数人のスタッフと 車やさんらが 事務所に訪ねて
くるが,誰も この花について触れない 怪訝に思って
自社のスタッフが帰って来た時に 尋ねてみると
花に気づかなかったという。
言われて初めて 花に気づいたと言う。
,,,,,,,,,,,,,。
なるほど,殆どの人が 廻りにある 綺麗に咲き誇る花を
見て楽しむ余裕,ゆとりが無いという事に改めて気づき
驚いた。
何かに気を取られ 普段から接している 相手の好意,親切に
気づかないのを こうしてまざまざと感じる 良い機会を貰った。
どんなに忙しくても,綺麗に咲く花に暫し 見とれるくらいに
心にゆとりを持って これからは 歩いていこうと
実感した。
感謝,感謝。

生け花1

生け花2




© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG