fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
三途の川
本日は,金沢で書類整理。
朝,倫理法人会のモ-ニングセミナ-に出席。
8番ラ-メンの社長の講和に,目から鱗の話が沢山あった。
必要な時に必要な情報が 必然とやってきてくれる。
その足で 明日の講演会で雛壇に飾る,竹の枝を取りに行く,
すると,一人の散歩する老人と出くわし,挨拶すると 
その老人が 数ヶ月前にあの世に行きかけて,この世に戻ってきた
話をしてくれた。
脳梗塞で倒れて,救急車で運ばれたそうで その時に意識不明になった時に,
自分の姿を自分で見ながら,三途の川まで 行ってきた と 語りだして
その後の話は,だいぶ前に聞いた,小林正観さんの話と同じだった。
やっぱり,あの世はあるんだなと 思う。
これも,何かの 意味が会って 出逢い 聞かされたんだろうと
感じる。
今日も,一日 楽しみきれる人生に 感謝,感謝。





スポンサーサイト



page top
一枚のDVD
本日は,長野県の松本のホテルで目覚める。
昨日から,完了した現場の顧客の挨拶を兼ねて 夕食を共にする。
松本も冬 真っ盛りで 氷つくような冷え込みに 朝 金沢とは 一回り違う 寒さを感じる。
帰る 道中も 凍結した 道路が何処までも続き, 安全運転で のろのろと 金沢まで
たどりつく。
途中,立ち寄ったホ-ムセンタ-で 買い物を済ませ 帰りかけた時,
昔の名作 DVD 売り出しコ-ナ-で,一枚のDVDが  目に飛び込んで来た
マザ-テレサの 映画だった。
値段を見ると 489円 迷わず レジに戻って 買い足す。
途中,運転しながら DVD鑑賞, 途中から 涙がとめどなく流れてきた
直向きな生き方に 心が洗われる 思いで 清清しい 気持ちにさせてくれる。
以前見た,オリビアハッセ-の映画と違い, 本物にかなり近いと感じた。
何かの意味があって,立ち寄った先で 衝動的に買わされた 一枚のDVD
このタイミングで と思う 日々の状況に 必然を感じる。

「たいせつなのは
 どれだけたくさんのことをしたかではなく
 どれだけ心をこめたかです」
               マザーテレサ

感謝,感謝。
page top
理念が 未来を変える
本日は,金沢で打ち合わせ 夕方 ペレットスト-ブの製作メ-カ-の社長と
打ち合わせ。 team go go の山本氏と一緒に 我々の思いをこの社長に
ぶつけると, 奇跡は起きた。
我々の意に賛同してくれて,スト-ブ1台からでも 我々に提供してくれるという
しかも,商社を通さず 直で取引してくれると言う ここまで,イメ-ジしてきた事が
音を立てて 間じかに 現実実を浴びてきた。
その社長が協力しましょう と言ってくれた時は,涙が出るほど 嬉しかった。
年に一度,竹を使った 大きな祭りを毎年 行い,そこで使用した 竹を 使って
スト-ブの燃料に変える,その燃料の加工場として 衰退しているある地区で
村興しとしてイベントを行い,加工に使用する動力は その村で バイオマス発電を
行い,エネルギ-自給率100%の村を完成させ,その動力を使用する。
やがて,その村で 農業を行い 自給率全て100%の 日本初の小さな村が
誕生する。
その村はやがて 有名になって 衰退していた人口が やがて 膨れ上がり
自給率100%の村として 脚光を浴びる。
ここまでなら 何の事はなく これを現実の事実として 受け止めた 金沢市民,
石川県民が やがて 一つの意識に目覚める。
やれば 出来るんだ 動けば変わる。
やがて,一つの村興しが 市を変え,県を変えていく。
県が変われば 北陸が変わる 北陸が変われば 日本が変わる
日本が変われば 世界が変わる 世界が変われば 地球が変わる
そんなイメ-ジが 頭の中で 完成した。
最近のこの現実は,理念あればこそと つくづく感じる。
全ては,一つの理念から生まれた。
理念があれば 未来を変えれる 
昨日まで 誰も 信じていなかった この夢が 一歩 大きく前進していく
今日 この頃 感謝,感謝。
パソコンを開くと,昨日 送った 歌詞が くまひげさんの手によって
簡単に一日で デモテ-プとなって返信されてきた
イメ-ジを歌に作って メッセ-ジとして 歌として伝えたい
そんな思いがふと 湧いてきて 一曲の詩をつくったら 見事な曲になって
帰って来た。
曲名( あほちゃうか) 素晴らしい曲に感激。
くまひげさんに感謝, 感激の日々に感謝,感謝。



page top
生け花灯籠
本日は,金沢にて ゆっくりと起床し 事務所にて 竹の加工を
一日中 行う。
今度の2/29の松本氏の講演会で 使用する 竹灯籠の生け花バ-ジョン
竹の筒を生け花の鉢にして,15本程度 束ねて 生け花灯籠を作成。
竹の加工は,文字を刻んで ありがとう 感謝 を数本作成。
思ったより時間がかかり,束ねて固定するまではいかなかったが,
大体 目処がついた 大雪の中,一人 黙々と 文字を彫っていたら
あっという間に 外は真っ暗になっていた。
何かに集中できる事は,いい事だと 感じる。
集中できる事がある事に感謝,感謝。
page top
充実の日に感謝。
本日は,金沢にて打ち合わせ 昨日まで福井現場の現場作業を久しぶりに
3日間 行い 現場から戻ると 直ぐに 睡魔が襲い 久しぶりに
パソコンを開く。
昨日は,金沢JCの主催の夕暮れ祭りの実行委員会にTEAM GO GO として参加。
金沢の中央公園で開催される イベントにTEAM GO GO として 
竹灯籠を並べる事に決定。
この祭りには,去年 3万人の参加があったそうで 今年は 3万5千人が
目標との事で,舞台は言う事なしである。
我々の主催のイベントを1ケ月ずらして,この夕暮れ祭りで 一度 お披露目を
行おうという形で 参加できれば 最高だと ワクワク 形がしだいに
整ってきて 動けば変わるが まさに その通りとなってきた 現状に感激。
今朝は,金沢で農家をしている地元の有力者に会ってきて,本番のイベント
会場の件で打ち合わせ,こちらも 思いが通じて 舞台がだんだんと
整ってきた,暫し これからの農業の活性化に向けて 我々のできる事を
模索する為に,いろいろと 農家の内情の話を聞かせて頂く, 目から
うろこの話が一杯聞けて これまた 感激。
午後からは,田中章義氏とテニスプレヤ-の伊達公子のト-クショ-に参加
これは,会場がポカポカ暖かくて 一緒に行った 山本氏と 熟睡してしまった
途中から目が開かなくなり,夢見心地で 良い気分だった。
今日も一日,充実 
感謝,感謝。
page top
ペレットスト-ブ
本日は大阪で,財務整理。
夜,テレビのニュ-スステ-ションを見ていたら,ペレットスト-ブの
特集をやっていた。
新潟でペレットスト-ブとペレットを作っているという 日本では唯一の
会社。
私はこの会社の事を以前 聞いた時 新潟の会社が 何かのついでに
作っているんだろうと思っていたが, 
紹介された 社長はたった一人で ペレットスト-ブをずぶの素人から
作り出したという。
テレビに釘付けになった。
元,鳶職をしていた 一人の 職人が 近くの荒れ果てた山に倒れる 木の多さに
何か,出来ないかとの 思いがここまで 実現させた。
感激である。
この間から 金沢のペレットスト-ブの会社の社長から, 話を聞いて
何とかなりそうだとは,思っていたが,
たった一人で すでに 動いていた人がいたとは,
感激,
何とかなりそうだではなく,なんとかすでに なっていた
思いは叶う。
全てが 何かの意味があって 繋がって 
何かに向かって 動いている
感謝,感謝。
page top
小さな 積み重ね
つづきを表示
page top
未来を考えて
本日は,MSに出席して 能登の現場に向かう。
片道,2時間 結構 遠い 北陸自動車道なら 敦賀あたりまで行ける時間
同じ,石川県でも 能登地は遠しと感じる。
昼過ぎから,北陸バイオマス研究会の発表会があったので,直ぐに現場を後に
して,金沢に トンボ帰り。
環境の事を真剣に考えている面々が集まっているなと,会場の府陰気,
講和内容からひしひしと伝わってくる。
ここまで,真剣に考えてる人間が沢山いる事に,少し 安堵の気持ちを感じる。
各々が,各々の専門を生かし,出来る事を日夜 考えて 未来の為に動いている
まだまだ,日本も捨てたもんじゃない。
感謝,感謝。
page top
精一杯,生きているか
本日は,大阪にて顧客と打ち合わせ,午前中の予定が相手の都合で
夕方となり,金沢へは明日 移動。
顧客の専務と 約1時間位 話込んでいたが 不景気の中のこの大阪で
その中の 不景気な建設業界で 出てくるのは ため息が多く 宮使いの身は
つらいだろうなと しみじみと 感じて 話を聞いていた。
長年,同じ業界に居ると 世間は狭くなり 良い事を考えるよりも,悪い事の方へ
目が向いていく様子が ありありと感じられる。
人はやっぱり,世界を広げないと どんどん 小さな人間になっていくと 最近 つくづく
感じる。
先日の日曜日に聞いた,池間哲郎氏の講演で 言っていた言葉が 脳裏を過る。
貧しい国の子供に 君の夢は何ですか? と聞いてみた
その子供が答えた,  大人になるまで生きていたい。
氏はこの言葉が胸に突き刺さり,日本に帰ってからも ずっと この言葉が 心に
残っていたと言う,
自分に一体 何が出来るんだろう ずっと暫く この事だけを考えていたという。
そして,自分に出来る 海外支援を少しづつ 微力ながら 行ってきたと言う。
最大のボランティアは ,この子達を救う事では無く,この子達の分まで 自分自身が
精一杯 生きる事。
世界を見る事で,初めて 今の自分自身の生き方を 自分自身で 冷静に判断できる
身の回りの人間との比較で,生きていると 自分自身が 精一杯 生きているのか
いないのか いつの間にか 分からなくなってしまう。
環境問題に精一杯生きている人
海外支援を精一杯 行っている人
国内の様々な問題に精一杯向き合っている人
様々である
大事なのは,今 自分自身が 精一杯 生きているか どうか
それだけ 一番大切な事は それだけ
感謝,感謝。














page top
キャンドルナイトライブ
本日は,大阪にて財務整理,屋上庭園にこの間から 発芽した 大根とほうれん草を植える。
昨日は,金沢芸術村での竹灯篭のキャンドルナイトライブが 予想を上回る出来栄えで
完了。
当日は,予想通りに約65名程度が参加して頂き,盛況の中で開催する事が出来た。
事前の打ち合わせ通り,6時に会場を借りていたので,慌ただしく 30分間程度で
準備して 6時30分過ぎにスタ-ト, パ-ティションで隠された ステ-ジ裏で
慌てて ロウソクに点火して スタ-トと同時に 部屋の中を暗くして パ-ティションを
同時にどけると,竹灯篭に彫刻した龍が 一斉に飛び込んできて, うぉ- という感動
のどよめきの中で,山下君 率いる内川バンドが 歌いだす。
完璧。
予想を上回る,どよめきに 安堵する。
何とか,灯篭の映し出す灯火が 龍をイメ-ジさせ 幻想的な世界を予想通り
作り出してくれた。
引き続き,登場してくれた 丸山茂樹ちゃんの歌声がなんとも言えず,竹灯篭に合う,
予想通り。
彫刻のデザインをしてくれた,女の子が 嬉しそうに 感動しているのが,
とても 嬉しかった。
これで,かなり 本番の1万本のキャンドルが感動で包まれるイメ-ジが かなり
クリアになってきた。
人は感動する事で,感じて動き出す。
翌日の新聞にも 取材に来てくれていた北国新聞の記者が 我々の言葉通りの記事を
そのまま,書いていてくれた。
上出来。
空想が少しづつ,イメ-ジとなり,少しづつ現実のものとなっていく,思いが伝わり
各々の思いが融合して,想像もしていなかった 世界を創り出す。
協力してくださった沢山のスタッフに心より,感謝,感謝。
竹ライブ1

竹ライブ2

竹ライブ3

RIMG0009.jpg






page top
竹灯篭
本日は,大阪にて顧客と打ち合わせ。
昨日,手土産を持参して 車の中に置き忘れ 自宅に帰ってから気づく,
最近は健忘症が酷くなったと つくづく感じる。
昨日は夜から,竹灯篭の点火を試みる為,山奥にある倉庫に集結して
各自が作った 灯篭をもちより 並べてみる。
中々,不ぞろいで 高さをもう一度調整する必要がある。
ロウソクの点火と安定が思うように スム-ズに行かない。
沢山の問題がどんどん出てくる。
前日でなくて良かったと安堵。
数本だが どんな按配か並べて ロウソクを立て
点火してみる。
いい府陰気,なんとも言えない幻想的な世界を作り出す。
全て並べての点火はミニコンサ-トの前日になりそうだが
なんとなくイメ-ジが出てきた。
少しづつ,少しづつ イメ-ジが現実に変わっていく
感謝,感謝。
竹灯篭1

竹灯篭


キャンドルナイト ミニ ライブ夏至の日の1万本のキャンドルナイトに向けて
行う,ミニライブイベント。
場所 金沢芸術村 里山の家
●所在地
  金沢市民芸術村
  〒920-0046
  石川県金沢市大和町1-1
  TEL:076-265-8300
  FAX:076-265-8301    
●バスをご利用の場合 ・・・ 武蔵ヶ辻バス停発 香林坊経由 北鉄バス
「西金沢4丁目」行き大豆田バス停下車

●お車をご利用の場合 ・・・ 北陸自動車道「金沢西I.C」から約10分
●金沢駅・片町交差点から ・・・ 徒歩15分、タクシー5分

日時 2/9 土曜日 18:30~21:00
ゲスト 丸山茂樹, 
     山下 真 (地元金沢で無農薬農家を営む,歌う農業青年)
参加費 1,000-

  お問い合わせ sinsei@mti.biglobe.ne.jp まで


page top
最後の晩餐
本日は金沢で用事があり朝から富山に出かける。
去年から入院していた 自社のスタッフが一日
だけ 病院から外出許可を貰い,そのスタッフの
自宅でバ-べキュ-をしたいという事で,
親戚,縁者,自社の社員が参加しての晩餐会に
出席してきた。
そのスタッフは末期の癌患者で,うすうす 本人も
先が長く無いと気づいているそうで,
最後に仲間と晩餐を開きたいと告げたそうで,
実の弟が中心になって,催したものでした。
その弟さんも自社のスタッフであり,
その話を聞いて,自社スタッフ全員に 出席を
仰いだ。
ほぼ,全員が集まってきてくれた。
数時間の懇親時間が過ぎ,病院に帰るのを
全員で見送った。
殆どの人間が目に涙を溜めていた,
おそらく これが元気の姿で会える最後だろうと
本人も他の全員も感じていただろう。
本人も目に涙を溜めて,必死に堪えているのが
ひしひしと伝わってきた。
自社のスタッフが,必ず戻って来いよ と声をかけると
本人は涙を堪えて,頷いていた。
なんとも言えない空気が流れる。
本人が去った,部屋には 重い空気が張り詰めるが,
良かった,良かった 元気な顔が見れてという
和やかな空気に変わって行く。
何とか,奇跡を
と 心に念じる。
帰り道,痩せ細った本人の顔を思い浮かべながら,
元気でと 心より 祈る。
感謝,感謝。


キャンドルナイト ミニ ライブ夏至の日の1万本のキャンドルナイトに向けて
行う,ミニライブイベント。
場所 金沢芸術村 里山の家
●所在地
  金沢市民芸術村
  〒920-0046
  石川県金沢市大和町1-1
  TEL:076-265-8300
  FAX:076-265-8301    
●バスをご利用の場合 ・・・ 武蔵ヶ辻バス停発 香林坊経由 北鉄バス
「西金沢4丁目」行き大豆田バス停下車

●お車をご利用の場合 ・・・ 北陸自動車道「金沢西I.C」から約10分
●金沢駅・片町交差点から ・・・ 徒歩15分、タクシー5分

日時 2/9 土曜日 18:30~21:00
ゲスト 丸山茂樹, 
     山下 真 (地元金沢で無農薬農家を営む,歌う農業青年)
参加費 1,000-

  お問い合わせ sinsei@mti.biglobe.ne.jp まで


page top
循環型システムへ一歩づつ
本日は金沢で打ち合わせ。
夜から羽咋現場の夜間作業。
夕方より,先日紹介していただいた,ペレットスト-ブを開発されたという金沢の
業者を訪ねる。
快く,色々と実物を見せて頂き,説明を聞かせて頂く,
かなり,問題がある事が分かり,道のりが遠のいたと感じて,
訪問先を後にする。
頂いたパンフレットから,ペレットを作る機械を扱われている
会社に電話すると,今から会ってくれると言う,
早速,その足で訪問すると 竹からペレットを作る事は 実証済みで
なんら問題無しという,只,値段がかなりする
どうやって この資金を工面するか 一瞬 頭を過る
しかし,まったく 手が届かない額ではない,何とかなるだろうと
少し安堵, 離れかけた 目標が一歩 近づく。
その会社を出た途端,電話のベルがなり 先程 別のパンフレットを
頂いていた,別のペレットスト-ブメ-カ-から電話が入る。
絶妙のタイミングに何か,胸騒ぎを覚える。
電話の内容は,竹のペレットで燃焼テストを行った人からの報告で
なんら問題無かったとの事,価格を聞いてみると 40万円位と
比較的,想像を少し,下廻った。
目標が目の前に近づいた,なんとか大枠で竹の循環システムが
見えてきた。
後は,いかに 普及していけるか,当面の資金工面をどうするか
だけ,最初の訪問先の話だと かなり 目標は遠いと感じていたが,
たったの数時間で,手の届く範疇に目標が近づいた,
動けば変わる,まさにその通りやな-
天は我々に味方してくれている,一緒に行っていた山本さんと
喜びを分かち合いながら,竹の循環システムが大きく 動き出す
手ごたえを感じた。
これで,今年行う,一万本のキャンドルナイトの竹を使用したイベントが
大きな意味を持つものに 変わった。
一万本の竹で出来たキャンドルナイトの器が,感動の祭りの後,
有効な資源として,ペレットスト-ブの燃料として生まれ変わり,
低価格な流通コストで,地球にやさしい循環型社会に一歩近づいていく,
このプロジェクトが,この国の一隅を照らす活動へと具現化していく
姿が少しづつ,少しづつ クリア-になっていく。
感謝,感謝。

キャンドルナイト ミニ ライブ夏至の日の1万本のキャンドルナイトに向けて
行う,ミニライブイベント。
場所 金沢芸術村 里山の家
●所在地
  金沢市民芸術村
  〒920-0046
  石川県金沢市大和町1-1
  TEL:076-265-8300
  FAX:076-265-8301    
●バスをご利用の場合 ・・・ 武蔵ヶ辻バス停発 香林坊経由 北鉄バス
「西金沢4丁目」行き大豆田バス停下車

●お車をご利用の場合 ・・・ 北陸自動車道「金沢西I.C」から約10分
●金沢駅・片町交差点から ・・・ 徒歩15分、タクシー5分

日時 2/9 土曜日 18:30~21:00
ゲスト 丸山茂樹, 
     山下 真 (地元金沢で無農薬農家を営む,歌う農業青年)
参加費 1,000-

  お問い合わせ sinsei@mti.biglobe.ne.jp まで

© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG