fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
希望
本日は金沢から長野の現場に移動。
今日はこちらも 快晴で気温は7゚ とかなり暖かい。
久ぶりの現場は中々順調に進んでくれないが
改善箇所がかなり存在している事を確認できた
改善箇所が沢山あるという事は,まだまだ良くなる
という証拠。
来年に希望を持って,迎えられる事に感謝,感謝。
スポンサーサイト



page top
環境
本日は富山でセミナ-を受講。
忙しい最中,日々の忙しさを理由に予定をずるずると
ずらしていく事が多かった,昔と比べて 最近 ようやく
自分の予定に沿った行動をしていても 不安感を感じる事が
少しづつなくなってきた。
昨日,仕事帰りに温泉に立ち寄り,ゆったりと湯舟に浸かり
気分爽快でリラックスのまま,山下君と一緒にteam go goの
忘年会に参加。
帰り際,山下君がポツリと言った,
ここに集まっている人達は熱い人達ばっかりですね 
という言葉に 改めて 現在の環境の大切さを感じた。
熱い人達だと感じるのは,いつも廻りには,
冷たい人達が多い という事。
言われて,ああそうか 熱いんだと感じるのは
熱い人達にいつも囲まれていると 何時しか これが当たり前の
環境になっている事に,改めて気付く
現在の環境が 現在の自分を創っている事に
改めて気付く
感謝,感謝。








page top
心地よい 労働
本日は,大阪から富山の現場に移動,
午後から,一人で現場作業,
誰も居ない現場で,作業していると
随分,昔に独立して会社を始めたくらいによく一人で
現場で作業していた事を ふと 思い出した。
遠い未来だけを見て,あの頃は輝いていたと思う,
どんなに ハ-ドなスケジュ-ルをこなしても,
まったく疲れる事は無かった,
最近は疲れっぱなし,
久しぶりに,マイペ-スで仕事して,
誰も気にする事なく,一日
無心で仕事して,
なんとなく,昔の純粋な気持ちを
少し,取り戻したような気がした
まだまだいける,俺の人生
そんな事を少し感じて,
心地よい,汗をかいて 無心で仕事していたら
廻りは 真っ暗闇だった,
真っ暗な山の中に一人居るのに
何故か,まったく寂しくなかった
誰かが,いつも一緒に居てくれているのが
なんとなくわかっていたが,
今日は凄く 感じた。
山をてくてく 降りて行く時,
とても心地良かった,
じっくりと,もう一度 体を鍛えて
残った人生の道を 精一杯 歩いていく
そんな心地よい,覚悟が
ひしひしと 湧いてきた
感謝,感謝。










page top
御縁
本日は,高松道の高速のPAで目覚める。
ついつい,ちょっと仮眠のつもりが朝まで寝入ってしまう
いつもの事に最近は,特に年齢を実感。
昨日は高松で行われた,てんつくのイベントに参加,
こじんまりとした,スペ-スに豪華なゲストが参加して
あっという間に終了。
最後にてんつくが,涙をぬぐいながら 巨大書き下ろしを
読み上げていたのがとても印象的だった。
てんつくから初めて聞いたが,ヨサコイのイザナイの司会をしていた
佐藤氏が数日前に他界したそうで,今回のイベントの準備中に
訃報が届いたそうで,いろいろな思いが込み上げてきているのが
凄く伝わってきて,同士の死に直面しながら 支えられている
という感覚を強く感じていたと思う,
ミネハハさんも来られたいたのでちょっと挨拶して帰るつもりでいたが,
インドのダルが近くで待っていると言うので,
ちょっと送りがてら 近くで行われて宴会の場に顔を出すと
ずるずると夜中になってしまった。
久しぶりに自宅でゆっくり眠ろうと思ったが,いつもの事にずるずると
翌日になってしまう。
宴会場に集まっていたのは,地元の方10人程度で ダルとインド旅行の
時に偶々,知り合ったという御縁で,ミネハハさんと繋がり,私とも繋がっていった
事が,なんとも不思議だなと お互いに 何かの縁を感じた。
これも何かの意味があって,繋がっているんだろうと感じる。
感謝,感謝。










page top
温泉
本日は,金沢で書類作成の後,富山の現場にて施工。
昨日は,長野の現場に一昨日から行き,金沢に戻る時に,
温泉に立ち寄った。
長野県の温泉は独特の硫黄の香りが漂う,癒しの香りを
漂わせてくれる。
そこの温泉場に入ると,かなりの年期を感じる湯治場のような所で
温泉に浸かると,心身ともにリラックスさせてくれて,
30分くらい,浸かりながら寝入ってしまった。
幕末の志士達も,たまにはこんなところで,英知を養ったんだろうなと
そんな事を感じながら,ゆったりと金沢までたどり着いた。
感謝,感謝。






page top
素直な心
本日は金沢で打ち合わせ,午後から富山の五箇山近くの現場打ち合わせ,
流石にここまで来ると,雪は50cm程度積もっている。
車を出ると,かなり肌寒い。
仕事の依頼はありがたい話だが,現状はてんてこ舞いで 工程がつかない
状況に悪戦苦闘。
今日の昼間は,芸術村のスタッフの方と来年のキャンドルナイトの打ち合わせを
昼食を食べながら,行う。
1回だけで終わるのではなく,継続できる意味のあるイベントを毎年,行えるように
したいという事で,話がまとまる。
近々,実行委員会を正式に発足しようという事で 前向きに話が進んで,
具体的にどんどんと,イメ-ジが現実とものとなっていく 今日この頃に感謝,感謝。
昨日は金沢でのてんつくマンの上映会がひさしぶりにあり,そこに この間出合った
大学生が来てくれて,上映完了後 てんつくに書き下ろしをしてもらいながら
ぼろぼろと涙ぐんでいたのが,とても印象的だった。
素直な心,
純粋さ,
前向きな心,
久しぶりに,爽やかな気分になった。
感謝,感謝。






page top
竹薮間伐隊 第2回目
本日は,午前中から事務所で打ち合わせ,
夕方から,第2回 竹薮間伐隊の出動に遅れて参加。
4時頃,現地に到着すると 山本さんとツカポンが二人で
黙々と作業してくれている。
以前と比べて,大分 整理されてきて 全体的にすっきりとしてきた。
あと1回位 やれば何とか今年の間伐整理は完了しそうである。
だんだんと要領が分かってきて,手際がよくなりスピ-ドがかなりアップした。
あいにくの雨で地面はすべりやすくて,作業しずらいが 
イメ-ジの整備状況に一歩づつ近づいてきている。
来年の春には,ここでわんさかと竹の子を取って,
現地で竹の子パ-ティ-を開催。
来年の春が待ち遠しい
ここの山は,坂道が急で上り下りするだけで 息があがるが
ダイエットには最適である。
竹薮も体も来春には,すっきりとしている事をイメ-ジ
感謝,感謝。

page top
雪化粧の長野
本日は,昨日より乗り込んだ 長野の現場から金沢に夕方戻る。
長野の松本の近くでの工事がようやく始まったが,久しぶりに長野の地に立つと
まず,空気が違う事を感じる。
新鮮,朝方は肌寒く 流石に信州の高野である。
帰り道は所々,雪が積もり 4tトラックを運転していたので,
ゆっくりと走ってきたが,山頂付近は完全な雪化粧となっていて,
本格的な冬の到来を感じる。
年の瀬を向かえ,慌ただしく過ぎ去る今日この頃,
廻りが忙しそうに 慌ただしく動いている中,
妙に 最近は時の経過をゆったりと同ぜずに過ごせる。
今,自分にとって 何をすべきか かすかな光のようなものを感じる
慌てず,止まらず 一歩づつ 感謝,感謝。
page top
必殺 竹薮間伐隊 始動
本日は,自宅屋上庭園の段取り。
ようやく下地が整い もう一息。
昨日は,必殺竹薮間伐隊の第1回の始動。
現地に到着して全体を見回すと,思ったより 
腐った竹が多く,いざ 始めてみると かなり時間を
要する事に気づく。
全員が素人の為,なかなかおぼつかないが,少しづつ
それなりに綺麗になっていく。
竹を間伐するよりも,腐った竹を一箇所に集めて
燃やす作業が主体で,管理地全体の腐った竹を集める
だけでかなりの体力の消耗を要する。
日頃の運動不足もあり,法面を上り下りするだけで
足腰ががくがくしてくる。
竹は一旦 燃え出すと 勢いよく こうこうと燃え上がる。
久しぶりに野焼きの炎を見ながら,
昔は近所の償却場でゴミを燃やしていた事を思い出した。
冬になると,近所の子供達が言えからゴミを持ち出し,
サツマイモ片手に よく野焼きをしていた。
燃え上がる炎を見ていると 幻想的な状況に
心が落ち着く。
夕方,集めた竹の焼却に専念しながら,
中々,消えない炎を見ながら 廻りが真っ暗になってしまい
山を降りる時には,暗闇の中だった。
必殺間伐隊の一日目は,かなりハ-ドだったが,
綺麗に,間伐整備された竹薮が,春には沢山の竹の子を
育む姿がありありと イメ-ジ出来てきた。
体を動かして働く事は,楽しいなと気づくこの頃,
感謝,感謝。
20071209222547.jpg


20071209222750.jpg


20071209223004.jpg

page top
出来ない理由を言わないで動けば変わる
本日も金沢で打ち合わせ。
高松の現場を見ながら,改善点の多さに気付く。
夕方,これから 活動する竹薮の地主さんのところに
挨拶に出かける。
その町の町長をされている方で,いろいろと参考になる
お話を聞かせて頂いた。
手広く,農家をやられており 稲作一本で 家業されており
農協には販路を頼らないで,米の精米,乾燥から全部自分で
こなされているという事で,顧客を口コミで拡販し 
農家では数少ない,黒字経営をされている。
農家の方は概ね,食べていけないと ささやかれているが
こうして,自分自身で自立されている方もおられるんだと
話を聞いていて,嬉しくなった。
農協に頼らず,農協から品物を売らないと 脅されても
出来るものならやってみろ とすごまれた事も あるようで
今まで,見てきた農家の方とは まったく異質の感覚を感じた。
出来ない理由を言わないで動けば変わる
この言葉が,脳裏を過った
感謝,感謝。










page top
ゆとり
本日は朝から ,長野へ現場打ち合わせ。
金沢から富山IC経由で長野県に向けて下道を走っていくと
少しづつ,肌寒くなってきて 途中は完全な雪道となっていた
12月の初旬に雪道を走る事はここ数年 記憶になかったが
本格的な冬が来たことを実感する。
綺麗な川沿いの道を走りながら,
前方に見える 中央アルプスの雪化粧を眺めての
道中,紅葉した山並みを眺めながら 走っていると
ふと, 油絵の世界の中に彷徨っているような
感覚を感じた。
今まで,仕事であちらこちらを車で走りながら
こんな素晴らしい景色を見ていた事に
今更ながら感動した。
おそらく 家族と旅行気分で走っていたなら
もう少し 景色を楽しみ 感激に浸る事もあったろうに
あくまでも仕事の途中だという気持ちが
同じ,美しい景色を眺めていても 感動を覚える事すら
無かった事をしみじみ感じた。
仕事であちこちに出歩く事が 当たり前になっていた
今までの習慣から,目の前に写る 景色すら 感じる事も
無かった事に 改めて 気づいた。
いつも,いつも 目の前に現れる 絶景に
幸せを感じる事は無かった。
幸せな仕事をさせてもらっているなと 今まで この仕事を
していて 今日 初めて 気づいた。
何十年も同じ景色を見ていて,
当たり前が 幸せとは 感じる事が無かった。
仕事であろうが,遊びであろうが 美しい景色を見て
感動する心は, 感じる心が同じであれば
一緒のはずなのに 心のバランス,ゆとりが無ければ
そんな事すら気づかない事を
今 気づいた 事に 今までの 心が 
どれだけ ゆとりを持っていなかった事を思うと
儚く感じた。
美しい景色を初めて 感じる事ができた事に
感謝,感謝。















page top
NPO
本日も金沢で打ち合わせ,現場視察。
慌ただしい中,現場に行くと 気持ちばかり焦って
冷静さを欠いている事に 緊迫感を感じる。
忙しい時ほど,冷静に物事を捉えて欲しいと感じた一日。
夕方,県のNPO担当窓口に行き,NPOの申請方法,
手続きの仕方等を相談に行く。
実際に聞いてみると,思い込み,先入観が沢山あり
NPOのメリットが あまりない事に 意外さを
感じて 良い意味でかなり 参考になった。
先日から,計画を進めている NPOバンクの設立には
かなりのハ-ドルの高さを感じた。
このハ-ドルの高さが,やる気を奮起させる
今日 この頃  感謝,感謝。
page top
屋上庭園 ペンキ塗り 完成
本日は,朝から自宅で 屋上庭園の段取りの為,
コンクリ-トブロックと土を屋上に運び込む。
かなりの量を一人でせっせと 運んでいると
初めは感心を見せなかった娘が,少しづつ
手伝ってくれだした。
一人では,大変だなと 思いながら
こつこつとやるつもりでいたが,私の汗まみれの姿を見て
手伝いだしてくれた事が とても嬉しかった。
何とか,昼過ぎに運び込み,
補強用に先日 運びこんだ鉄板にペンキを夕方まで
娘と二人で 塗り終わった。
何をしだすのかと あまり感心無かった娘が
屋上に畑を作るんだと言うと,キャベツを育てたいと
一生懸命 手伝ってくれた。
二人で,ペンキまみれになって 暗くなるまでに
何とか出来上がり,次の休みにはなんとか 完成できそうに
なってきた。
少しづつ,少しづつ 思いが 現実に変わっていく
出来ない理由を言わないで 動いて 変えて 行きま笑
感謝,感謝。






© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG