fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
心地よく
本日は,大阪にてゆっくり過ごす。
現場の状況しだいで,朝 現場に行く予定だったが
順調に進んだという事で 行かずにすんで ゆっくりと
過ごさせてもらった。
先週は,緊急の現場が発生した為,不規則な状況で
現場に張り付いていたので,久しぶりの夜通しの現場に
体力がかなり落ちている事を実感した。
日頃のケアが必要だと 感じる。
夕方から,近くの温泉につかり 久しぶりにアカスリを
してもらったら,体が何となく軽くなったような気がする。
久しぶりに心地よく眠れる事に感謝。


この地球には、動物・花・人間などたくさんの生命が生き、幸せに暮らしています。ところが今、地球規模の異変が起こっています。『宇宙船地球号』の未来はどうなるのでしょう。私たちの未来、子どもたちの未来のことを考えましょう。そして、出来ることを始めてみませんか。


■日時:11月17日(土) 午後1時~4時(開場:12時半)
■場所:福井商工会議所 地下コンベンションホール
■参加費: 一般 前売り1500円、当日券2000円。18歳未満 1000円
■講師:NPO法人 ネットワーク『地球村』代表  高木善之氏
        http://www.chikyumura.org/

■主催:ペイフォワード実行委員会
■問い合わせ:石本豊昭 090-9765-2416     toyoaki@kore.mitene.or.jp

案内チラシ
表:http://move291.net/mt/takagi-omote02_1.pdf
裏:http://move291.net/mt/takagi-ura02_1.pdf

コーチングセミナー「幸せは求めるものではなく気づくもの!」

日時:10月21日(日曜)10:00~12:00 開場は9時半

料金1500円

場所:アオッサ(AOSSA)6階 研修室602

アオッサっていうのは、福井駅東口(裏側です)にすぐある最近できた建物です。

スポンサーサイト



page top
屋上庭園1
本日は大阪の自宅の屋上を掃除。
以前から計画していた 屋上庭園の準備。
大阪のあちこちの屋上を見上げると,屋上が沢山遊んでいる。
屋上一面に緑で覆うと,温度上昇を抑え,省エネにつながり,
co2を削減してくれる。
何より,土地の無いこの都会で,土いじりできるのが
爽快である。
とりあえず,試験的に自宅の屋上に庭園を造る計画を実行。
とりあえず,無農薬の大根と白菜,キャベツをこの冬
作ってみようと思う。
まだまだ,準備段階だが,
少しづつ,思いは叶う。
こつこつと諦めずに。
感謝,感謝。
page top
掃除の日
本日は,金沢で打ち合わせ。
今日から新しい事務員の女性が出勤。
一日中,事務所内の掃除をしてもらう。
以前から,思っていたが中々出来なかった
事務所廻りにプランタ-を買い込み,
花の苗を買い揃え,正面に花を飾る。
颯爽とした,事務所に花を置くだけで
何か,華やかな感じがする。
事務所の中にも観葉樹を設置すると,感じが変わる。
今日一日でかなり,事務所内が綺麗になり
清潔感が出てきた。
女性が一人増えるだけで,殺風景な事務所内が少し
和む。
ありがたい,
一歩づつ,イメ-ジ通りの会社に近づいていく事が
何より,ありがたい。
小さな花の苗を小さなビニ-ルのポットから出してやると
小さな枠の中に命一杯の細く,白いかぼそい根を張り巡らしていた,
優しく,プランタ-の少し大きな枠に入れて植え込むと,
花が喜んでいるのが分かった。
愛おしく心が和む。
時間の経つのを忘れて 暫く 眺めていた
何もない殺風景な風景が,少しの花のお陰で
優しい風景に変えてくれる。
ありがたい,
感謝,感謝。 






page top
障害を持った魚に感謝
本日は,昼から富山にて打ち合わせ。
病気で4ケ月程度,自宅療養しているスタッフの一人に
会いに出かけた。
おそらく,暫く仕事が出来ない事とずっと自宅と病院を
行き来する生活を数ヶ月も続けていて,
ネガティブな思いでいるだろうなと思いつつ,
中々,会う機会が作れずにいたが,
会ってみると 思った通りであった。
ストレスが限界に来ているようだった。
申し訳ないという 言葉ばかり 口にしていた。
自分の体が思うようにならないという愚痴が 
次々と出てくる。
今日の朝,何気なく屋上ガ-デニングの手がかりを
インタ-ネットで検索していて,
一本のトマトの苗から,1万3千個の実を実らせた奇跡のトマト
の話を観ていた。
その時は何気なく見ていたが,
そのスタッフと話をしていて,
意味があって,必然にその記事を見たことを
痛感した。
スタッフの話す,今 自分の体に宿った障害の話を聴く内に
奇跡のトマトの記事が脳裏に蘇ってきた。
私は今日 午前中に見たその記事の話を伝えた。

ある博士が,生物が育成する過程で
様々の障害を経験していく
暑さ,寒さ,強風,干ばつ,強雨,
それぞれの障害を経験して,その経験する障害に
応じた,育ち方をしていくという仮説をたてた。
そして,それらの障害を取り除いたとき,
本来,全ての生物の持つ生命力は無限大に育っていく。
草木が育成する条件として考えられる,土をまず
取り除いて,水の中にトマトの苗をいれ,必要な栄養分と酸素を
その水に補給し続けると,そのトマトの根っこは 無限大に成長し
たった一本の苗が 大きな木のような茎を育て,やがて
1万3千個のトマトを実らせたという話。
この話は全ての生物に当てはまる理論である。
という事は,人間も然りで
生きていく過程で 様々な障害を経験し ネガティブな心を
宿す。
やがて,その心はこじんまりとした 人間を育てて行く。
その障害をマイナスで受け止めた人間は,
塞ぎこみ,心身とも全ての成長を制御してしまう。
しかし,その障害をプラスに受け止めた人間は,
その障害を真正面から受け止め,
生き抜く 工夫,学びを得て 成長していく。
今,生じている障害を障害と感じるから
小さくなっていく,
今,生じている障害を障害だと感じなければ
成長は無限大だということになる。
どう感じるかで全ては決まる。
この理論が正しいと仮定すると,
人間も草木と同じく,
障害を気にする事なく生きていければ
心身とも成長は無限大だという事になる。
全ての成長を止めているものは,
障害に問題があるのではなく,
その障害を障害だと感じる心に問題がある事である。
こんな話をしながら,
先日,黒澤先生が話していた 人類の誕生過程の話を思い出した。

地球が誕生して,アメ-バ-から魚類に進化し,
その魚類の中に,たった一匹 奇形児が誕生した
その奇形児は,他の魚より肺が小さかった
その奇形児は呼吸困難になって,水中から空気中に時々
顔を出しては 一生懸命になって呼吸しようと努力した。
やがて,その思いがどんどん強くなって
地上に出たいと強く 願うようになった。
その願いがやがて叶い,はちゅうるいが誕生する。
そのはちゅうるいはやがて,地上を走り回る事を強く願い
人類縁へと進化していく。
そしてやがて 人類が誕生していく。
人類の始まりは,たった一匹の障害を持った魚が原因だった。
その障害を持った魚が,その障害を障害と感じていたら
死滅していたはずだった,
人類が誕生する事もなかった。
今,こうして 生まれて生きていく事ができるのも
障害を感じないで 精一杯 生命力を信じて 生き抜いた
たった一匹の魚のお陰である。

障害を持った魚に感謝,感謝。
















































page top
雑草のように
本日は,福井現場打ち合わせ。
真夏日が続く,炎天下 9月の下旬とは思えない暑さ
紫外線が強く,直ぐに肌が真っ黒になる今日,この頃
オゾン層の破壊が進行している事を肌身に感じる。
福井港の海沿いの現場に向かいながら,辺り一面に
広がる,空き地に颯爽として育ち,青々としている
雑草を眺めて,
凄い生命力を感じる。
踏まれても,刈られても 只 行き続けようとする
雑草に凄い魂のメッセ-ジを感じる。
今,目の前に積もる問題に
一歩づつ 諦めないで歩き続ける姿を
イメ-ジさせられる 
感謝,感謝。
page top
久しぶりの能登の海
本日は,金沢にて現場打ち合わせ。
久しぶりに通る,能登有料道路 開通はしたものの まだまだ
本復旧までは時間がかかっているのに驚き。
能登有料道路から眺める,海は毎度の事 癒してもらえる。
晩方,事務所で久しぶりにスタッフが顔をそろえて打ち合わせ。
伝えたいメッセ-ジが沢山あって,
ついつい 長く 喋ってしまう。
泣かぬなら,泣かせてみようホトトギス
いつまでも,何処までも
諦めずに,
思いを伝えていこう
笑顔で,
感謝,感謝。
DSCF3868.jpg

page top
親の思い。
本日は大阪で検討書作成。
午後から資材置き場整理。
昨日は,久しぶりに福井で開催された中村文昭氏の講演会に参加。
多少,疲れ気味だったが,いつもの中村節を久しぶりに堪能。
少し痩せたなと思いながら,2時間半の講演をあっという間に
過ごした。
昨日は,大阪から一緒にララちゃんと同行したので,講演終了後
大阪に引き返す。
途中,滋賀県の草津でてんつくマンが個展をしているというので
寄ってみると ちょうど片付けをしている最中で これから打ち上げ
という事で一緒に参加させて貰った。
会場には,てんつくのお母さんとお父さんが来られていて
顔立ちがそっくりで,まさしく 関西系の顔をしておられる。
会場にお母さんと同行しながら,話をしていると
喋り方もよく似ている。
息子を思う 母親の気持ちが とても現れていて
微笑ましい気持ちで話させて頂いた。
親が子を思う気持ちは,いくつになっても同じなんだなと
つくづく感じた。
夜遅くまで,ご馳走を頂き 感謝,感謝。
page top
少しづつ
本日は,大阪の資材置き場を返却する為,伸び放題に育った
草刈りと片付け。
カマを片手に少しづつ,草刈が進むと少しづつ地面が見え出し
気持ちが良い。
夕方,久しぶりに歯科医に行く。
久しぶりの為,新しい差し歯をはめる為の形を取るのに
結構時間がかかり,2時間位 治療椅子に横たわり
目を閉じていると,途中で眠くなり 寝てしまった。
口を空けたまま,寝てしまったようで,気がつくと
思わず,口を閉じたら 助手の看護士さんの指を噛んで
しまった。
一瞬 なにが起きたのか分からず,慌てふためいたが,
大丈夫ですよ という看護士さんの言葉に救われた。
帰り際,その看護士さんが 良く寝ていましたね
いびきをかいていましたよ, と言われた時は
恥ずかしくなった。
全てが,少しづつ良くなって行く事に 感謝,感謝。




★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html





page top
嘘みたいな話
本日は,一日 免停の講習を久しぶりに受ける。
60日の停止で,講習を受けても30日間は車を乗れないので
1ケ月,車を使わないで過ごす覚悟を決めて,
講習の申し込みをしたら,暫くして 事務局から呼び出されて
何やろと 事務所に行くと,あなたの違反の前歴を調べてみたら
前回の違反から 今回,免許停止になった間隔があと数日で
1年間だったので,今回は60日の免許停止ではなく,
30日の停止にまけとくわ と嘘みたいな話。
今日1日,講習を受けたら 明日からは 晴れて運転できると
言う。
その教官の顔が天使に見えた。
お陰で,2日間 講習を受けるつもりでいたが,1日の講習で
済んだ。
どんな意味があるのか 考えながら
とりあえず,感謝,感謝。
★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html





page top
メッセ-ジ
本日は,大阪にて免許停止の講習。
1ケ月は運転できないが,何かのメッセ-ジがあるんだろうと
感じる。
中々,自分自身を冷静に第三者の目で見る事は,
難しい事だと 思うが,こんなメッセ-ジを素直に受け止めていくと
なんとなく,今の自分の成すべき事が見えてきそうな気がする。
昨日,テレビをつけると飛び込んできた
安部首相の辞任。
タイミングが中途半端で 非難轟々で叩かれているが
数ヶ月前から,安部首相の顔には覇気が無く
病んでいる事が簡単に見て取れた。
日本の国技である横綱,朝青龍の帰国問題,
日本のトップである首相の辞任,
両者は,欝状態の精神障害という病で倒れてしまった。
これは,我々への大きなメッセ-ジだと感じてならない。
数年前に騒がれた,中学生,小学生の自殺問題
現在の世の中に蔓延る精神障害,
ここに来て,日本のトップをも襲った 精神障害
現在の精神,魂のレベルが
ここまで 落ち込んでいるんだという
大きなメッセ-ジが 今
我々に提示されているんだと思う。
そんな事を強く感じさせられた,首相の辞任問題。
これからの世の中の動きを作り出す
大きな切っ掛けのために 
今,起こっていると思う。
問題があるから,
気づいて,成長していく,
感謝,感謝。


★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html




















page top
思いは,叶う。
本日は,金沢で打ち合わせ。
自社,始まって以来 初めての決算ボ-ナスを支給。
現金で各人に手渡すと,ほころんだ顔で受け取るスタッフを
見ていて,毎年 続けていける事を心に誓う。
昨日は久しぶりに,大阪のミナミで数人で知り合いの開店した
店で夕食を取る。
そのオ-ナ-は,若干32歳で 2年前に本気塾で出合った,
彼がその頃,自分の店を持って こんな風に こんな事を
していきたいと,目を輝かせて 語っていた事を昨日の事の
ように思い出していた。
思いは叶う。
全ては,思う事から始まる
思い続ければ,やがて 花が咲き 実る。
改めて,実感。
感謝,感謝。

★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html







page top
今日も一日 感謝。
本日も福井で現場作業。
緊急だった現場も何とか目処が立ち,今週で完了予定。
現場にいると時間が経つのが早い,
毎日があっという間に過ぎ去っていく。
頭の中は,これからやるべき事が,
次々に浮かんできて,
動いている時に アイデアがどんどん出てくる
というのは,やはり 本当だと思う。
ようやく,朝 6:00起床の体に慣れてきた
台風の影響で,今日一日は 過ごしやすい天候だった。
今日も一日,感謝,感謝。


★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html









page top
今日,一日 生きれた事に感謝,感謝。
本日は,福井の現場施工。
残暑の中,一日 働いていると 夜になっても体が 火照って
海水浴に行った感触が残る。
炎天下にいると,体が絞れてくるような感覚を感じる。
現場からの帰り道,
スタッフと話をしていて,
なんてこと無い事かも知れない この毎日が
感謝だと 感じる。
仕事があって,
御飯が食べれて,
今日も一日 終わったと けだるさと
充実感を感じて,
フロに入れて,
晩飯を食べて
何でも無いように感じる 
この一日が,感謝だと
来るか来ないか分からない 未来に
心を囚われる事なく,
今というこの時に 感謝して
喜びを感じる事が幸せだと
最近感じる。
今日,一日 生きれた事に感謝,感謝。

★中村文昭さん講演会
テーマ:「出逢い・縁・人と人との繋がり」
と き:9月16日(日)  13:00開場/13:30開演
ところ:福井県産業情報センター(福井県立大学西側)
http://www.fisc.jp/aboutus/access.html
参加費:一般2000円(当日2500円)
    学生1000円(当日1500円)
問合せ:山本幸史 090-3769-0093
    携帯電話への連絡は17:00 以降にお願いします(^-^)
    e-mail: mountain-adventure-ryo@mbp.nifty.com
URL:http://move291.net/mt/2007/08/post.html










page top
久しぶりの東京
本日は,久しぶりに東京にて打ち合わせ。
久しぶりに会う関係者と今後の営業展開について積極的な
意見を交換する。
なかなか,咲いてくれない種だが,
こつこつと 咲き乱れる事を願って
種まきを行う。
久しぶりに乗る,山手線でみるサラリ-マンは
心なしか目が以前より 明るく 輝きだしているように
写った。
少しづつ 世の中が良くなっているような感じを
少しだけ感じさせてくれた。
最終便で大阪に戻り,明日は金沢へ。
久しぶりにゆっくりと寝れる事に感謝,感謝。
page top
久しぶりの東京
本日は,久しぶりに東京にて打ち合わせ。
久しぶりに会う関係者と今後の営業展開について積極的な
意見を交換する。
なかなか,咲いてくれない種だが,
こつこつと 咲き乱れる事を願って
種まきを行う。
久しぶりに乗る,山手線でみるサラリ-マンは
心なしか目が以前より 明るく 輝きだしているように
写った。
少しづつ 世の中が良くなっているような感じを
少しだけ感じさせてくれた。
最終便で大阪に戻り,明日は金沢へ。
久しぶりにゆっくりと寝れる事に感謝,感謝。
page top
自己流でよし
本日は,久しぶりに大阪から高松へ 報告書提出の為
日帰りで往復。
ゆったりとした 気分で瀬戸内海を眺めながら 走る
ドライブは快適であった。
車中,レンタルビデオで借りた NHKの人気番組のプロフェッショナル
を観ながら帰って来た。
カリスマ左官職人が主人公の話で 今までにない彼の本音の
会話に興味を引き,新たな気づきを貰う。
彼のポリシ-は,臆病な者ほど成功する というものだった。
臆病だから,真剣に考え いろいろなケ-スを想定して
慢心する事なく いつも 謙虚でいれる
という持論で,
自信を持って事に挑むのでは無く,
臆病であれ というのが 持論で
部下の職人にも,仕事が始まる前に
こんなケ-スになって失敗するかもしれないぞと
不安をめい一杯あおるそうで,仕事場は笑いは無く
いつも暗いという。
これは,見た目におかしいように思えるが
私には良く理解できた。
今の時流に逆らうマイナス思考のように聞こえるが
不安,悩みを抱えて 無理やり プラス思考で考える
よりも,その不安,悩みを素直に捉えて,
マイナスのイメ-ジを全て潰していくという 
彼流のプラス思考だと 衝撃的に感じた。
最近良く感じるのが,誰かの物まねをするのではなく
あなただけの考えで,あなた流でよし
という素直な考え方をするほうが
肩の力が抜けて,前向きに生きれる。
最後にものを言うのは,凄い先生の言葉や教えでは無く
自己流の考え方だと思う。
自己流に落とし込んで,自己流で生き抜く
あるレベルまでは,先人の言葉や教えが 役立つが
それ以上のレベルを望むなら,
あくまでも自己流でなけりゃだめだと感じる。
そんな事を感じるこのタイミングで,このビデオは
絶妙のタイミング。
感謝,感謝。




















page top
てんつくが伝えてくれたメッセ-ジ
昨日は,久しぶりにてんつくマンに会った。
全国を駆け巡っているにもかかわらず,
いつもの笑顔だった。
車で向かえに行って,移動しているとき
最近こんな本を貰ったと,後ろの席で
読んで聞かせてくれた。
チャネリングの方が,いろいろな人の霊を呼び出し
そこで 語られたものを本に書き写したものだった。
坂本竜馬や勝海舟や西郷隆盛,吉田松陰などの幕末の志士
の霊が呼び出されたという事で,
西郷隆盛の話を聞きたいと言ったら
西郷隆盛の話を読み上げてくれた。
話を聞いていると,本当に西郷さんが 私に語りかけている
ような感じで聞いていた。
西郷さんは 語ってくれた

おいどん達はあなた達のようなかしこか頭は無いでごわすよ
後々に名を残すとか,他人にどう思われたいだとか
思いは あの時代に生きた竜馬や勝さんにしても
そんなかしこか人間じゃなかとですよ。
只一つ言わせて貰えば,おいドンの思いは
薩摩の荒れ果てたシラス大地で取れた飯ば,
みんなで食べて,楽しか思いば感じて 幸せに暮らす事が
出来る事が一番の願いとですよ,
薩摩を思う事が日本の国を思う事につながり,
日本を思う事がこの地球を思う事につながると思うとります。
おいドンの死に様をみていろいろな事を言われる人が
おるとみたいですが,そんな薩摩の為に命がけで只ひたすら
生き抜いた若者の事を 命かけて 応援してやる人間が
一人でもおってもいいと思うとります。
先々に名を残そうなんて かしこか頭は無いとです。
今できる事を感じたままにそれぞれ,精一杯 生き抜いた
只,それだけの事でごわす。
あんた達は,坊さんのおっしゃる事のようにかしこか頭ば
持ち合わせとる人達じゃとから,これからの日本,
これからの地球ば立派に守り通す事ができる人達だと
思うとります。

こんな話を淡々とじっくり聞かせて頂いた。
西郷さんが,タイムスリップして 私に聞かせるべく
このタイミングでやって来たんだと感じた。
あんたの感じている事,思っている事を
すばらしか事です
これからどんどん,己を信じて やっていきなさい
そんなメッセ-ジを貰った。

てんつくマンに感謝,感謝。



















© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG