fc2ブログ
感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。 感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で 生きていけたら最高です。
page top
1月も終わり
本日も富山現場施工。
本日は,肌寒い風が顔に叩きつける北陸の冬らしい一日で
身が引き締まる。
一日があっという間に過ぎ去り,1月もあっという間に終わった。
2月もやる事がいっぱいあって,今 できる事を次々にこなしていかないといかんなとあせる。
2月は,森源太のライブ 北陸ツア-を2月10日から開催。
源太は,今年の5月からカンボジアに2年間,移り住む事を決めていて
その前に北陸でも,壮行会のライブをしようという事になり,
去年の12月に決定した。
カンボジアの人達は,黄金の国ジャパンに憧れ 日本のようになりたいと願っているそうで,表面面の日本だけを見て 日本に憧れるのは
間違っている,物差しが狂ってしまった,今の日本には なんら
憧れる程のものがないよと,伝えていくらしい。
今の日本がむしろカンボジアのような活力のある国に戻るべきだ
と語る彼も,武士道精神を育んだ 数少ない男だと 尊敬させられる。
28歳の若者が未来だけを見つめて生きている事に,感動させられる。
出来ない理由を言わないで動いている 
若者に感謝,感謝。

森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会




スポンサーサイト



page top
陽気な高木代表
本日も富山,現場施工。
今日は,3月位の暖かさで防寒服だと暑いくらいで,
ぽかぽか陽気。 地球温暖化はやっぱり進行しているのか
でも,仕事の上では,働きやすく とりあえず 感謝,感謝。
夕方,打ち合わせしたい事があったので,てんつくマンに電話すると
繋がらず,しばらくすると 電話がかかってきて
着信はてんつくマン,受話器をとると どうも声が違う
てんつくになりきって,話しているが 声がぜんぜん違う,
誰や と問いかけると てんつくやがなと答えるので,
しばらく話を聞いていたが,何処かで聞き覚えのある声のような
気もするが,思いあたらない。
しばらくしゃべった後,高木です と答える相手。
何処の高木かなと,しばし考えるも 思い当たらない。
すると,相手はなんと 地球村の高木代表だった。
小豆島の事務所で打ち合わせしていたらしく,
着信を見て,てんつくの電話で かけてきたみたいで
それからも,3分程 高木代表のテンつくの一人芝居は,
続いていた,
おもろいおっさんやナと しばし 唖然とした。
高木代表も最近,てんつくマンと一緒に講演をやりだしてから
吹っ切れたのか,イメ-ジが変わってきたなと 嬉しいのか,
寂しいのか 分からないが,
人生は,やっぱり 楽しい方が良い。
砕けた,高木代表に感謝,感謝。

森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会






page top
感動の小学校
本日も富山現場施工,一日中 快晴で 1月とは思えない天候に
感謝,感謝。
昨晩,ミネハハさんから電話を貰い,感動のインドの若者の話を
再び,聞いて感動。
あるインドの若者が昨年の8月から,自国の家族を養う為と,貧しい
子供達になんとか小学校に行かせてあげたいとの願いから,
日本での出稼ぎの最中,たまたま東京で行われていたミネハハさんの
コンサ-トへ出かけて行ったそうです。
その時,ミネハハさんの歌声を聞いて,涙が止まらなくなって
何がなんだか分からぬまま,その時は帰ったそうです。
何故,こんなにも涙がとめどなく出てくるのか
理由を知りたくて,1ヶ月後に名古屋で開催されたコンサ-トに
わざわざ,虎の子の大事な貯金をくずして,出かけていったそうです。
そこでも,涙がとめどなく流れて コンサ-トが終わってから,
この感動を自国の貧しい子供達に是非,聞かせてあげたいと
ミネハハさんに告げて,彼らは自力で小学校を作る 約束をして
帰国していったそうです。
それから,半年後の今年の1月に その若者から連絡があり
小学校ができたので,是非 着てほしいという事になり,
インドに行ってみると,そこには ミネハハ ボランティア スク-ル
と書いた 立派な小学校ができていたそうで,その若者は
食べるものも惜しんで たったの半年足らずで 廃校になった
小学校を買い取り,カ-スト制度の貧しい生活を送る子供達に
無料で学校に行けるように これからも,数人のスタッフと共に
維持していく事を自らの使命と考え,平等の愛を訴え続けて
いく事を約束してるそうです。
豊かな国,日本に生まれ 過ごす 私たちに 死にもの狂いで
生きている若者が,世界には沢山存在している事に,
自らの恵まれた環境に感謝し,今 我々のできる事を
全うしていく事が 豊かな国 日本に生まれた 私たちの使命と
改めて 気づかされる。
感謝,感謝。

森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会



page top
出来ない理由を言わないで動けば変わる新年会
今日はゆったりと,金沢で過ごす。
昨日は,出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会の新年会。
久しぶりに会う,スタッフ この仲間は全て プラスに考えてくれる
人達で自然にテンションが上がる。
今回は,加賀市で地球村の活動をされている代表の方も来て頂き,
前回,我々が行った12月9日のイベントで出た収益金をてんつくマンの
MAKE THE HEVEN と,中村文昭氏の沖縄でのニ-ト君と引きこもり君を
集めて行っている,農業活動費に寄付する趣旨を伝えていたところ,
前回,地球村で行った高木代表の講演会での収益金を我々の寄付と
一緒に10万円寄付して下さる事になり,贈呈の為に
駆けつけてくれた,心より 感謝,感謝。
お陰で,寄付金は合計35万円となり,当初の目標額をクリアでき
感謝,感謝。
同じ日に石川県の小松市で行われていた,福井の岩堀美雪先生の
講演会にも我々のスタッフが多数,参加してくれていて
終わってから,岩堀先生も駆けつけてくれた。
昨年,岩堀先生が行われている大好き隊のテ-マソングをミネハハさんが
歌って下さる事になり,そのデモテ-プが出来上がっていて,
当日,CDに録音されたものを披露してくれた,
涙が出てくる感動の曲で,自費作成で今年の5月に発売予定の運びとなり
どんどん思いが叶っていく様を見ていて,感動である。
この曲をたまたま,ミネハハさんの家に打ち合わせできていた,
プロデュ-サ-の星勝さんが聞いて,是非 自分に編曲を担当させて
ほしいという申し出があったそうで,凄い曲になりそうです。
今日,岩堀先生に電話して,是非,この発売記念コンサ-トを
北陸で行おうという事になり,今年もわくわく過ごせる,
一年になりそうで,感謝,感謝。
この曲を初めて,ミネハハさんの自宅で聞いたとき,
涙で出てきて,凄く感動した。
これほど出来栄えを期待していなかったのもあり,凄く衝撃的に
感動した。
昨日の新年会でも,この曲を聞いたスタッフは,このコピ-を是非
下さいと,数人の方から要望が出て,反響の大きさに感激。
今年も,精一杯 出来ない理由を言わないで動こうという事で
新年会も終わり,素晴らしき仲間達に感謝,感謝。


森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会



20070128205203.jpg



20070128205300.jpg


20070128205340.jpg



20070128205415.jpg

page top
北陸らしい天候
本日も富山現場 施工。
久しぶりの肌寒い天候,刺すような冷気が 意外と心地良い,
朝,今年 初めて ポンプの水が凍っていた,おそらく 昨夜は
かなり冷え込んだのだろう,ここ最近は凍結の防止対策をすっかり
考えてなかったが,北陸の気候にようやくなってきたかと 思わせる。
最近は,体を動かしているので,体がすこぶる 調子良い,
適度な運動が,訛っていた体を少しづつ 鍛えていくのを感じる
今日,この頃 
今晩も溜まった 見積もりを今から 作成
感謝,感謝。

page top
感動の手紙
本日も富山現場,施工。
今日もいい天気で,ありがたい 暖かな日差しを浴びて 仕事が
出来る事に感謝。
昨日,感動の手紙が届いた。
中村文昭さんの師匠の,田端俊久氏からの手紙,
私も最近は,筆ではがきを書いているが,こんな綺麗な文字は
とても書けない,日頃の生活態度,心構え,志が 文字にありありと
現れている。
まさに,武士道を感じる 力強さ 感動。
お会いできる日がそう,遠くない事に 嬉しさがこみ上げてくる。
最近,つくづく思う事,
強く,念じた事は叶う。
感謝,感謝。
page top
感謝の日々
本日は,富山現場打ち合わせ。
久しぶりのアップ,先週の金曜日より東京出張,帰りに
地球村の高木代表とてんつくマンとのト-クライブに参加。
久しぶりに聞く,高木代表の話は 久しぶりに 私の中の何かを
叩き起こしてくれたようで,自ら動くという事を 改めて 肝に
命ずる。
てんつくとのト-クライブは旨くかみ合っていて,結構 聴いている人に
響いていたのが,良く伝わってきた。
久しぶりに,出来ない理由を言わないで 動けば変わる を
脳みそが,思い出して くれていた。
帰りに,ミネハハさん家に泊めてもらって,おいしいカレ-を御馳走に
なって,ゆっくり遊んで帰ってきて,堪能して金沢に戻って来た。
感謝,感謝。
動いてるな,自分も動かないかんなと つくづく感じた。

先週,ソウルメイトのマイミク でこさんから,感動の送り物が
送られてきた。
木箱の表に,こうかかれてあった,
「今日は,俺の誕生日
 二人に大切な命を頂いた
  大切な日です
 今日の日を心から 感謝しています
 おとうさん おかあさん生んでくれてありがとう」


   平成19年3月11日 浩史
中を開けると,夫婦湯のみが,桐箱の中に丁寧に入れてあった。
私は思わず,感動して 涙が出そうになった

でこさんの親友が亡くなり,そのお兄さんが,以前から
温めていた,ものがようやく 商品になり 
ボランティアで販売を手伝っているという事らしく
私は,直ぐにでこさんに電話して,俺も手伝うわ と伝えていた
でこさんの心友である中村文昭さんにも,送ったらしくて
同じように,大題的に宣伝するよと 言ってくれているみたいで
今月の中村さんの誕生日の1/18から販売開始になってみたいです。
私も微力ながら,広めさせて貰います。
感謝,感謝。

森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会

1月27日 土曜 
大好きプログラム 研修会
福井県の小学校教論 岩堀美雪先生が研修会を
行います
自分を語り,人の思いを聞きながら 再び自分を見直し
未来へ踏み出す勇気が沸いて来る時間
自分の事が許せない人
自分を認められない人は人を許したり 認めたりする事は
できません
どうしたら,自分の事が好きになるのか分かります。
参加費 2,000-
時間 10時~17:00
場所 小松第一地区コミュニティセンタ-
    0761-23-2414
申し込み先 naoyo@po2.nsknet.or.jp
若山まで







page top
今日も学んでる
本日は,大阪で書類と打ち合わせ,
夕方,ある顧客に挨拶と打ち合わせに伺う,
思いを伝える,精一杯 誠意を伝える
前向きに考える,
今日も,順調,感謝,感謝。
人は何かしら,問題を抱えて 学んでいる
いつも,いつも 学んでいる
今日もいろんな事を学んだな,
日々,成長
日々,前進
一歩づつ,一歩づつ
感謝,感謝。

森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会

1月27日 土曜 
大好きプログラム 研修会
福井県の小学校教論 岩堀美雪先生が研修会を
行います
自分を語り,人の思いを聞きながら 再び自分を見直し
未来へ踏み出す勇気が沸いて来る時間
自分の事が許せない人
自分を認められない人は人を許したり 認めたりする事は
できません
どうしたら,自分の事が好きになるのか分かります。
参加費 2,000-
時間 10時~17:00
場所 小松第一地区コミュニティセンタ-
    0761-23-2414
申し込み先 naoyo@po2.nsknet.or.jp
若山まで


page top
森源太ライブツア-in北陸
本日は,大阪現場打ち合わせ。
今年初めて,会うスタッフ 元気で何より
現場の進み具合は,中々 順調とまではいかないも 頑張って
出来高を少しづつ 伸ばしてくれている。
元気で安全が何より,今年も笑顔でご安全に 感謝,感謝。


森源太ライブツア-in北陸
2月10日 富山市民プラザ 18:30開始
2月11日 石川県野々市町 常讃寺 15:00開始
2月12日 福井県鯖江市民活動交流センタ- 14:00開始
前売り2,000- 当日2,500-
主催 出来ない理由を言わないで動けば変わる実行委員会

1月27日 土曜 
大好きプログラム 研修会
福井県の小学校教論 岩堀美雪先生が研修会を
行います
自分を語り,人の思いを聞きながら 再び自分を見直し
未来へ踏み出す勇気が沸いて来る時間
自分の事が許せない人
自分を認められない人は人を許したり 認めたりする事は
できません
どうしたら,自分の事が好きになるのか分かります。
参加費 2,000-
時間 10時~17:00
場所 小松第一地区コミュニティセンタ-
    0761-23-2414
申し込み先 naoyo@po2.nsknet.or.jp
若山まで


page top
年明け 1週間
本日も富山現場作業。
年明け 一週間があっという間に過ぎていった。
今日で予定通り 一区切りついて 順調,
寒い中,一生懸命に働いてくれているスタッフを見ていて
こうして,働ける事に幸せを感じる,感謝 感謝。
明日は休み,ゆっくりと風呂に浸かり, 
これから,大阪に帰る予定。
目標通り,一週間 感謝,感謝。

page top
温泉の暖かさに感激
本日も富山現場施工。
晴れ時々雨の天候の中,かなり冷え込む。
予定通り,順調に進む。
帰りに,温泉に浸かって帰る。
ふと,10年前に長野県の現場で当時も寒い冬の季節に
トラブル続きの現場で,仕事帰りに通った
温泉を思い出した。
冷え切った体に,暖かい温泉は当時の何よりの楽しみだった。
10年後の今も,楽しみは仕事帰りの温泉。
冷え切った体が少しづつ,温泉の暖かさで
温まっていく感触が今も鮮明に覚えていた。
幸せは,身じかにある事をつくづく感激,
感謝,感謝。
page top
基本は現場
本日も富山現場作業,晴れ間が訪れ すこぶる順調。
今週中の工期になんとか間に合いそう 感謝,感謝。
毎日,現場に出てると 改善点がどんどん出てくる
こんな機械を作ったらどうだとか,
こんな資材,部品を作ったらどうだとか,
やはり,我々は現場が原点であり,基本であるということを
久しぶりに改めて感じた今日一日。
環境が変われば,感じる事もそれぞれ変わる,
新たに,いろいろな発想が出てくる,
気づきに感謝,感謝。

1月27日 土曜 
大好きプログラム 研修会
福井県の小学校教論 岩堀美雪先生が研修会を
行います
自分を語り,人の思いを聞きながら 再び自分を見直し
未来へ踏み出す勇気が沸いて来る時間
自分の事が許せない人
自分を認められない人は人を許したり 認めたりする事は
できません
どうしたら,自分の事が好きになるのか分かります。
参加費 2,000-
時間 10時~17:00
場所 小松第一地区コミュニティセンタ-
    0761-23-2414
申し込み先 naoyo@po2.nsknet.or.jp
若山まで

page top
今日も快調
本日も富山現場作業。
雪は,まったく降らないものの たまに降る雨が寒い一日。
順調に進む。帰りに温泉に浸かって帰る。
体が冷え込んだ後に入る温泉は,格別。
至福のひと時,幸せを実感できる。
たまらなく気持ち良い。
体の芯から温まって,生き返った心地,
今日も快調,感謝,感謝。

1月27日 土曜 
大好きプログラム 研修会
福井県の小学校教論 岩堀美雪先生が研修会を
行います
自分を語り,人の思いを聞きながら 再び自分を見直し
未来へ踏み出す勇気が沸いて来る時間
自分の事が許せない人
自分を認められない人は人を許したり 認めたりする事は
できません
どうしたら,自分の事が好きになるのか分かります。
参加費 2,000-
時間 10時~17:00
場所 小松第一地区コミュニティセンタ-
    0761-23-2414
申し込み先 naoyo@po2.nsknet.or.jp
若山まで


 
page top
今日も感謝。
本日も富山の現場で作業。
今日は,雪と聞いていたけど,すこぶる快晴。
快適に仕事ができる,感謝,感謝。
今日もツイテル。
仕事がようやく軌道に乗ってきた,
仕事も出来ない理由を言わないで動けば変わる
会社に戻り,一人 正社員採用の面接。
2つの質問をしてみた,
あなたは,なんの為に生まれた来たとおもいますか?
あなたは,今 幸せですか?
それと,次の事を確約出来ますか,
今後,一切は幸せの方向にベクトルをあわせて行く事を誓う
全ての問題は,きっと良くなると思える。
彼の答えは,
それを見つける為に生きている,
幸せです。
誓います。
採用決定。
必要とした時に
必要なタイミングで
必要な人が現れる
感謝,感謝。
page top
雪がなくてラッキ-
本日は,富山の現場作業。
午前中,雪がふりしきり 冷たい風が頬を叩くが,
午後からは,雪も止み 夕方まで持ってくれた
天気予報では,大雪になっていたので 雪掻きを覚悟していたが
まったく降り積もる気配なく ツイテル。
久しぶりに規則正しく 過ごし あっという間に1日が過ぎていく
感謝,感謝。
明日も晴れますように,
今日は,たらの味噌汁と昨日のカレ-
ここ3日間は,少し少なめに食事を採っているので
胃が少しづつ 小さくなってきているみたい
感謝,感謝。
page top
今年もツイテル
本日は,久しぶりに金沢で休日を過ごす。
得に予定もない ゆったりとした休日。
スタッフのUさんと ファミレスでゆっくりとした 朝食を採って
会社に行こうと思い,車をはしらせて Uさんがパチンコ屋で
降ろしてというので,私も少しだけ 付き合おうと 久しぶりに
パチンコ屋へ,20~30分 して直ぐ帰ろうと思いながら
やりだすと,入る 入る あっという間にドル箱が 4つ 満タンに
なった。
今年は,ツイテル,ツイテル
今日は,米を買い込んで 久しぶりにカレ-を作ろうという事になり
今から買い出しに,
今年もツイテル 感謝,感謝。
page top
仕事はじめ 冴えてる
本日から,初仕事 大阪から金沢へ。
朝から,恒例の祈願祭に近くの神社にスタッフ全員でおまいり
軽く乾杯をして,仕事開始。
一斑は,午後から島根の現場に移動,年はじめから ご苦労さまです
感謝,感謝です。
午後から挨拶廻りに出かけるが,ほとんどの会社が今週まで休みみたいで,がっかり。
今日,大阪から来る途中,スタッフの不器用なおじさんと同乗して
話ながら 金沢に
今年の夢を聞きながら,3時間 ずっと喋っていた。
二人で大切な事に気がついた,
話している途中,ある話を思い出した。
あなたが富士山に上ろうとしたら どんな準備をしますか?
という問いかけに どう答えるかという話で
地図を用意する,
本屋に行って,ノウハウ本を買う
等,
本田健さんの答えが シンプルで 明快だったのを
思い出した。
富士山に登った熟練者に会いに行く
これが,一番の早道

今,うまく行っていないのは何が原因なのか
という 話になって
うまくいってる人に会いに行く
これが,一番の早道

今までは,身近な人に聞いていただけで
うまくいっている人を探す事をしていなかった
今年は,探す事から始めよう
誰に会いに行けばいいかを まず 考えよう
うまくいっている人リストを作ってしまおう

今年も冴えてる 感謝,感謝。












page top
正月休みは終わり
本日は,長島温泉から豪華なバイキングを食べ
ゆっくりと,自宅にたどり着く。
正月は食べすぎ,これからしばらくは,控えて
胃を休めないと,今年の目標,80kg目指して
かすかに,頭をよぎる 自己実現の方程式
思った事は叶う
強く念じた事は,
今,自分自身に何が出来,
やりたい事は,すべて叶う,
常識のものさしに左右されずに
進化し続ければ
明日から,気分を引き締め
金沢に 仕事初め 今年も一年 
楽しみながら,ひとつづつ ひとつづつ

page top
初感動。
本日は,家族10人で長島温泉に出かける。
温泉に入ろうと風呂場に出かけると,大宴会場で宮路おさむショ-
が行われるというので,親父と一緒に宴会場に
45分間のショ-タイム,
あまり感動もないまま,途中 うろうろと 近くを探索しながら
終わり間際 又 戻ってくると
舞台の宮路おさむが MCの中で こんな事を喋っていた。
昔,デビュ-仕立ての頃,10円のお金に困っていた
たったの10円が どれだけありがたいか という話をしみじみ
喋っていて,最後の新曲の紹介で
皆さんは,夢をおいかけている人,夢を叶えた人,未だに夢を
叶えられない人,まだまだ 夢をおいかけている途中の人
いろいろと居られると思いますが
たまにには,自分を認めて,褒めてあげて下さい。
今日まで よく生きた と褒め称えてあげて下さいと
しみじみ語り,新曲の歌詞も この言葉に似たもので
とても感動した。
何気なく見ていて,感動が突然スト-ンと入ってきて
涙が出そうになった。
今年の初感動は,演歌だった。
演歌の分かる年になったのかなと ふと 年を感じた。
感謝,感謝。


page top
初詣
今日は,ゆっくり目覚めて 一人 銭湯に出かけて 近所の温泉に
浸かりに行く。 ゆったりと 過ごす時間を持てるという事が
一番の贅沢と感謝。
昨日は,家族で近所の石切神社へ初詣に出かける。
毎年,1日に出かけるが 今年は人出が異常に多く 途中の参道から
まったく動かない,何かあったのかなと思いながら 暫く
立ち止まって様子を見ていると,ほんの少しづつ 進んでいる。
一時間程 少しづつ進んでいくと 境内が見えてきたが,凄い人の
数でゆっくりと進んでいる,おそらく2~3万人が賽銭箱を目指して
並んでいるだろうと思われる。
みんな口々に愚痴を零しながらも,引き返す事なく並んでいる。
これだけ人がごった返すと,トラブルや喧嘩が起こるのではと
感じながらも,みんな 結構我慢強く並んでいる。
賽銭箱に近づいた時,
一人の外人が珍しいモノを見るような
驚きの眼差しで,次々に賽銭箱にお金を入れて
拝んでいる人々を見ている。
その外人は,宇宙人を見るかのように 固まって
ピクリとも動かないで その光景を見ていた。
外国人から見れば,この日本の風習は何と 滑稽に写っている
んだろうナと創造すると おかしくなってきた。
確かに,そんなに宗教に無関心な日本人が 正月だけは
神社にお参りして 一年の祈願をするのは 滑稽である。
昔から,初詣という一つの儀式のように
育ってきた,私達に これが いい事なのか悪い事なのか
疑う余地は無かったように思う。
当たり前のようにしてきた 習慣が本当に必要か否かの選択種を
考えずに来た。
みんなやるから,俺もやる
の世界にどっぷりと浸かっている自分自身にふと
疑問を感じた。
今年一年,いつも当たり前のように行っている事が
本当に必要なのか否かの疑問をいつも 持って
自分自身に問いかけてみよう
と 元旦に一つ,目標を追加してみた。
感謝,感謝。







page top
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年は,何か自分にとって大きく変革する年のように感じる
元旦。
今年の目標を今から書き出して 心の隙間に差し込んで
行こう。
今年も 出来ない理由を言わないで動いていこう
どんな大きな 事業もたった一人の思いから始まる
強く願い 諦めずに やり続ける事で
奇跡は起こる
今 できる事をひとつづつ
今年も願いをこめて 
感謝,感謝。
© 感動経営. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG