感動経営を目指す、小さな会社の経営者です。
感動を与える仕事、感動を感じる職場、感動を感じる人間を
めざして、今、自分にできる事を日々、成長しながら感動の中で
生きていけたら最高です。
昨日は,金沢から愛媛まで車で移動,本日 愛媛打ち合わせ
大坂に戻る。 久しぶりの長距離運転,さすがに疲れた,30代までは なんともなかったはずなのに,最近はかなりきついと感じる。日頃の運動不足,不摂生の為か,,,,。 本日,夜中3:00 愛媛到着。打ち合わせまで 6時間あり,迷わず 海岸通りを探索。 モイカ釣りを暫し 楽しむ。 2時間程度,粘った甲斐あり,1kgクラス 一杯ゲット。目標達成。 愛媛の海を久しぶりに満喫。 安らぎの町,愛媛に感謝,感謝。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 中村文昭講演会in金沢 8/26 土曜日 場所 未定 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,金沢,福井 打ち合わせ。
打ち合わせで,敦賀に出かけた時,久しぶりに 潮風の当たる 海岸通りを車で走り,はっ と感じた。 青い海, なぎの波 潮風 何処までも続く 水平線 久しぶりに,釣りに行きたい。 むしょうに,気違いの血が騒ぎ出した。 私の中で,心やすらぐひと時,海の上で I WILL ALWAYS LOVE を聞きながら 穂先を見つめて 過ごす 至極の時 1日中 穂先に集中して 只,ひたすら 集中して 時間の経つのも忘れて ギンピカの魚体を想像しながら 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 中村文昭講演会in金沢 8/26 土曜日 場所 未定 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,大坂から福井現場打ち合わせ。
夕方より,『普通の人が成功する「絶対法則」-仕事が 変わる人生が変わる』(大和書房)名古屋 ※URL→ http://tinyurl.com/eahrx 出版記念講演会に行ってきました。久しぶりに聞く,角田先生の話は,かなり気合が入っていて 胎の中にスト-ンと入ってきました。 豊かな国,日本に住んでいる私たちは,ファ-ストクラスに乗っているという現実を認識されている方は,少ないです。 世界中で,1年間に5万人の方が餓死している現実の中で,今日のサンケイ新聞にコンビ二で1日に廃棄される弁当の数は平均30パックで あるコンビにでは,廃棄される量が多いほど,鮮度の高い商品を並べているという事で査定項目の一つになっているそうです。 我々が今のっている船は,タイタニック号で氷山に激突しようとしている事に何人の人が気づいているでしょうか? このままでは 我々の孫の代に待ち構えているものは,餓死か戦死の道しかないと 何人の人が気づいているでしょうか。 今,できる事をみんなが 考えていく必要を強く感じます。 角田先生も,てんつくマンと一緒で 違う星から 使命を持って この地球に生まれてきたんだと感じました。 最近は,やけに 廻りに 違う星の人間が多いことに 感動を覚えます。 異星人に感謝です。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 中村文昭講演会in金沢 8/26 土曜日 場所 未定 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,大坂にて営業。土壌汚染の資料をもって3件廻る。
今日の目標は,いかに謙虚に喋れるかを頭において 営業したが 冷静に検証すると,やっぱり態度がでかいな と反省。 日頃の態度のでかさが どうしても 出てしまうなと反省。 暫くは,伊達めがねでも掛けて,イメ-ジチェンジしてみようかとも 考えながら,髪形も暫く 7:3に分けて 廻る事も考えよう。 営業もいろいろなイメ-ジを抱いて,廻ってみると 結構楽しめる。 当たり前の事を 馬鹿になって やり続ける 使命を持って 楽しみながら 日々,成長しながら 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 中村文昭講演会in金沢 8/26 土曜日 場所 未定 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,金沢から大坂移動。 急ぎの見積もり作成。
昨日の植木氏の講演会で印象に残った話を紹介します。 植木さんが,アフガンの子供達に会った中で,一番印象に残っている子供はヤシン君という13歳の男の子だそうです。 そのヤシン君は,毎日 自分の住んでいる村から,30kmの道のりを朝, 夜明けと同時にタバコの行商に歩いて出かけるそうです。 ほんの少しのナンをかじりながら,タバコを1箱単位ではなく,1本単位で売り,行商を休む事なく続けているそうです。 ある時,ヤシン君に植木さんが なぜ 毎日 足が痛くてしょうがないのに続けれるの?と尋ねたら ヤシン君はこう 呟いたそうです。 だって,休んだら 家族が食べていけないから,1日休んだら その日は 食べていけないから,足が痛いなんて 言ってられないよ。 ヤシン君の夢は何? 将来は,一度でいいから 兄弟揃って ご飯を腹いっぱい 食べさせて 上げる事だよ。 植木さんは,涙をこらえながら淡々と,精一杯 語られてました。 私は,一度でいいから 腹いっぱい と聞いたとき 涙を堪えられませんでした。 その話を聞いた私は,涙を流せても 何もできる事はありません。 この話を聞いて,いったい自分に何ができるんだろう と 考え込んで しまいました。 植木さんの最後の言葉に衝撃が走りました。 この話が,皆さんの心に どう 伝わったかわかりません。 只,感じて下さい。 只,考えて下さい。 只,聞き入れて下さい。 今,豊な国,日本に居ると 鈍感になってしまいます。 日本では,毎日 食べ残りの食物が2000万食分 捨てられています。 日本では毎年,3万人の自殺者がいます。 アフガニスタンでは,自殺という常識は存在しません, 只,毎日を,今 という時を生きるのに 精一杯です。 皆さんも,生きる という事を感じて下さい。 生きるという事に感謝して下さい。 生きるという事を楽しんで下さい。 そして,少しでも 考えて下さい。 今,豊かな暮らしを維持する為に,どれだけの犠牲を世界に出しているかを, どれだけの無駄をだしているかを, 世界は,全て繋がっています。 私たちが豊かさを求めた分,世界の何処かに負担をかけているという 事実に気づくはずです。 私たちは,精一杯 生きるという事に喜びを感じるべきです。 少しでも,何かできる事を考えて 見て下さい。 決して,命を粗末にしないで下さい。 私の中に,何か人生感を変えるだけのインパクトを頂きました。 自分の常識の枠が,少し 広がったような気がしてなりません。 私には,できる事が何か 少しづつ 探せていけたらと考えています。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,東京で現場打ち合わせ,営業廻り。
夕方,地球村ネットワ-クの植木宏氏の講演会が,創価大学でおこなわれている事を昨日知り,時間を調整して参加させて頂いた。 植木さんは,アフガニスタンのボランティア支援活動を3年間やられて いた方で,アフガンの子供達の実態を,お聞きして 涙が零れてきて 止まらなかった。 アフガンの子供達の写真の目の輝きがとても印象的であった。 是非,今度 金沢に来て頂いて 講演をしてもらうことを約束して頂き,たくさんの方々に聞いて貰いたいと強く思いました。 感動の話をたくさん聞かせて頂き,感謝です。 |
本日は,大坂から金沢に移動し打ち合わせ。
金沢から,夜行バスにのり東京へ移動中。 夕方久しぶりに 大学時代の親友から電話を貰い,小一時間位 昔話や,世間話を して,懐かしく話し込む。 学生時代からお互い,変わってないな- と話が弾む。 あいかわらず,夢ばっかり追いかけてるな-と言われたが, 死ぬまで,追いかけるで- と誓う。 たまには,ゆっくり飲もうと再会を約束。 旧友に感謝。か |
本日は,大坂にて顧客廻り,急ぎの見積もり作成。
昼ごろ,あかまっちゃんからのメ-ルにビタミン登場おめでとうございますというメ-ルを頂く。 なんの話やと思いつつ 角田先生のメルマガを 帰ってから覗くと,私が昨日 先生に宛てたメ-ルが原文のまま掲載していて ありゃ- とびっくり。 追伸で,自燃塾と自然塾が間違ってます。 という指摘を頂き 初めて気づく。角田先生も間違いを訂正してから掲載してくれれば いいのにと思いながらも感激。 私自身,こっそりと自分の思いを只,伝えたいと思っただけなのに,こんなにあからさまになるとは,今朝,自社の営業部長と打ち合わせしている時に,昨日 あかまっちゃんが自社に訪れて,焼き肉パ-ティ-を しながら,歓談していたとか,私が角田先生に当てたメッセ-ジが 昨日のうちにコピ-されて 数枚配られていたという事を聞き,何なんだろう 自分の知らない所で勝手に話が進んでいる事に,我社の風景も 段々と変わってきたな-としみじみ思う。 振り返ると,自分の望む姿に少しづつ近づきつつある事を実感し, 人間動けば変わる 思いついたら 考える前に まず動く 動きながら考える 動けば風景が変わり やがて結果はついてくる その通りやな- と実感する日々です。 感謝,感謝です。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 中村文昭講演会in金沢 8/26 土曜日 場所 未定 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
今日は,大坂から広島へ 顧客先 打ち合わせ。
今日は,朝一番に私のメンタ-である角田識之先生のメルマガを拝見して 何故か,涙がボロボロと流れてきて,私の為に訴えていると思いながら 我事と捉えて,宣誓文を先生にメ-ルしました。 成功のビタミンより抜粋 臥龍は昨年末、一週間の合宿を行い、50歳以降の人生テーマを深く、深く見つめて みました。 結論は、毎日ビタミン誌上であなたにも見ていただいている「子供たちに、世界中の 人々が共生し、戦争と飢餓がなく、義務教育の受けれる未来を遺してあげたい」でし た。 このことに、残りの人生を捧げたいと「念願」しています。 その実現手段として、四つの2020年を期限としたプロジェクトを完遂したいと 思っています。 ・共生思想をシェアする「魔法のメガネ」の100万部発行 ・人本主義をシェアする「アジア感動都市サミット」の開催 ・大志ある人物が育まれる「大学&ビジネススクール&テーマパーク」の創設 そして、人を遺すオーナー私塾「臥龍自燃塾」の1000開塾運動です。 昨日は、「臥龍自燃塾」の創塾日であり、記念すべきオーナー私塾「自燃塾第一号」の 開塾日でした。 第一号の塾名は「佳山自燃塾」ですが、命名の由来に、臥龍は思わず涙して しまいました。 ○臥龍自燃塾・創塾の志 現代日本は、世界的に見て最も豊かさを享受している国と言われている。 しかし果たして、未来の子供たちに胸を張って託せるだけの準備が出来ている国で あろうか?そういう視点で見れば、巨額の財政赤字、少子高齢化の中での活力低下、 アジアや世界との共生関係、そして地球環境の問題など、「内患外憂」が実体では ないだろうか? 豊かさの中に混迷の度合いが深まる現代日本にあって、わたくし臥龍は、「内患外憂」 の国難に心を痛めるオーナー経営者の皆様と共に、社業を“立派な日本人を育成する 道場”と認識し、その育成人物像を“自燃人”として掲げ、平成32年(西暦2020 年)までに全国に1000箇所以上のオーナー私塾「自燃塾」を開塾することにより、 誇りをもって未来の子供たちを迎えることのできる家庭、企業、地域、世界などの 環境創造の一隅照を果たすことを、「自燃塾」創塾の志とするものである。 平成18年(2006年)4月17日 臥龍自燃塾・初代総塾長 臥龍こと角田識之 拝 ~“もう一度生まれ変わっても日本人”と言い切れる誇りある人は、家庭も企業も 地域も、そして世界をも、より良き共生世界に変え得る力を有する~ ・能力とは… 理解、思考、表現、行動の習慣化 ・リーダーとは… 200度の理解、思考、表現、行動の実践者 ・自燃精神… 「過去と他人は変えられないが 自分と未来は変えられる」 ・同夢指針… 夢と情熱を持ち、感動を与えよう ・自燃の作法… 一、自燃人は出会いの意味を素直にとらえ 自らを変革する気付きを得るものなり 一、自燃人は常に燃えるような理想を掲げ 自ら率先行動を起こすものなり 一、自燃人は人間の持つ無限の可能性を信じ 同志の長所伸展を支援するものなり 一、自燃人は成功の要諦を継続徹底におき 人生と事業の夢を実現するものなり 平成11年に福岡魚市場で産声を上げた「自燃塾」が、7年の歳月をかけて、 このような正式な「オーナー私塾運動」に結実したことは、大変に感慨深いものです。 樹齢1100年の臥龍桜の隣で、このような「大願成就の長期事業」をスタートできま すこと、これも必然かと思っています。 なお「臥龍自燃塾」は、日本だけでなくアジア全域で展開して参ります。 中国であれば、立派な中国人を育成するオーナー私塾、韓国であれば、立派な韓国人を 育成するオーナー私塾となります。 何故なら、「立派な日本人」「立派な中国人」「立派な韓国人」が育成できれば、 よき家庭、よき職場、よき国家、よき世界の共創は必ず成るという信念があるから です。 それが、未来の子供たちへの最大の贈り物になると信じています。 私には,このメッセ-ジが 私の為に送られたものだと強く感じました。 角田先生に感謝です。 自然塾の創設をこの北陸に1000塾の1になる事を宣誓します。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
昨日は,午後から社内の慰安旅行で片山津温泉に出かけた。
久しぶり,社員と泊まり込みで酒を酌み交わしながら,いろいろな思いを感じて,今年の12月と来年の今頃,又 できる事を強く願った。 我が社の社内のコミュニケ-ションを最高のものにしていく為の何か, 足がかりになっていくのかな-と営業部長と話しこみながら,ここのホテルには何か,感じるものが少ないね,又 来たいとは思わないね- という話をしながら,挨拶が特に悪いね という話になり そういえば 最初にホテルに入ってきた時に,誰も挨拶しなかったね-と思い,挨拶や 言葉使いがいかに大切な事かと 気づかされた。 はたっ と思い 我が事に置き換えると,わが社の中も,気持ちいい 挨拶,言葉使いができているかな-と考えると,ここのホテルは 我が社の鏡なのかもと 気づかされる。 もっと もっと 挨拶,言葉使いの基本を変えていかないと 我々も 二度と使いたくないな-と思るな-と強く 反省させて頂いた。 部屋に戻ってから,スタッフの松田君が飲みましょうとボトルを抱えて やってきて,酒を飲みながら話していくと,彼が涙ながらに,最高に嬉しい事を言ってくれた, 最近になってようやく,社長の言っている事が分かってきた,以前は 信用できないし,だいっ嫌いだった。 だけど 今は だいっ嫌いだけど大好きだ 気づきをくれてありがとう と素直に語る 彼の目に 涙が流れた時に,凄く熱いものを感じて,号泣しそうだった。 信じて,言い続けて良かったと 嬉しくて 嬉しくて その後,工事部長もやってきて 暫し 話こむ。 彼には,私の思いが まだ 届かない。 でも,諦めないで 言い続ければ やがて この思いが届く事を信じている。ただ いたすら 諦めないで 言い続ける事 何時か,この思いが 心の奥底に届き,花が咲く事を信じて 絶対無理を絶対できるに変えるまで, 絶望を希望に変えるまで 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,金沢で書類作成,社内ミィ-ティング。
昨日は,結局 朝まで熱き同志達と語り合い,車の中で熟睡。 朝から昨日の熱きスタッフの女性から電話が入り,昨日 貰った 中村文昭さんのCDを今 聞いていて 涙が出てきて 止まらないと 朝一番に熱い話するな-と感激しながら,彼女曰く,この人が来るなら 7,000人を目指しましょうと 嬉しいやら 何やらで スタッフにどんどんスイッチが入っていく様を見てると,大きな塊が少しづつ 動き出したな- と感じながら,もう誰にも止められないような流れができてしまった事を凄く,実感。 次に,スタッフの北沢氏からも電話を貰い,朝から なんでみんな そんなに熱いんや と思いながら てんつくマンのスケジュ-ルを事務所に 電話して聞いたら,9/10なら大丈夫という事で,12月イベントに向けて 第1弾,てんつくマン 動けば変わる講演会IN金沢 決定。 熱きスタッフの女性と熱く,ビ-ンズで昨日に引き続き,語り合う。 この勢いなら,12月にはどうなっているのかな-と いろんな事を考えながら今日も,1日 あっという間にすぎていきました。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 9/10 日曜日 てんつくマン動けば変わる講演会IN金沢 金沢観光会館 13:00~ 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日も大坂で打ち合わせ。
朝一番で,先日買って来た,写経セットを取り出し 写経に挑戦してみた。 般若心経を筆で書き写すのですが,これが いざやってみると 精神が集中できる。 きっかけは,先日 神戸非凡会で武沢先生が言っておられ,写経をする事によって精神集中ができたり,仏教に興味をもったりと 新たな 生活習慣が身についてきたというのが,頭に残っていて 買い物に行った 時に写経セットを発見,直ぐ買い込み 実行してみた。 今日は,一枚書き上げるのに,約1時間程度 かけて 丁寧に書き写して みたが,段々と慣れてくる感覚ほ覚え,結局 2枚書き上げた。 これから 毎日,1枚づつ 書き写していけば きっと1年後には,書道の達人になっているのではと 思いながら 毎日書き続けようと誓う。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,大坂にて見積もり書と検討書の作成。
今日は,凄く嬉しい事が不思議と降り注いだ。 先日,富山のてんつくマンの上映を主催された女性の方から,電話があり この間 渡した 中村文昭氏のCDを今日 聞かせて頂きましたとの 事で 12月のイベントにスタッフとして是非,参加したい という事を 告げられ 凄く嬉しくなった。1時間くらいしてから,金沢のてんつくマンの上映会でスタッフをされていた女性から電話頂き,この方も 明後日予定している,スタッフ会議の話をすると 当日の予定を変更して 参加したいと言われ,又々 嬉しくなった。感激に浸っていた30分後 富山の別の女性の方から,電話が入り 是非 12月のイベントのスタッフとして参加させて頂きたいと連絡が入る。なぜ 今日に集中して 電話が入るのかと不思議に思いながら メ-ルをチェックしていると,先日 富山で行われたてんつくマンの上映会に参加したものです。というメ-ル 当日のアンケ-ト用紙は部数が足りなくて 頂けなかったという事だった ようですが,私のメ-ルアドレスを誰かに聞きつけ メ-ルしてくれたらしく2名でスタッフとして参加したいというメッセ-ジを見ながら,どんどんと 雪雪崩の如く 仲間がふえてくる事に 不思議な感覚を感じた 1日でした。 人間,打てば響く 純粋な心を持たれている方が廻りにこんなに居る 事に本当に感謝します。 打てば響くという現象は,名古屋のでこさんという心友の書かれた, ブログを今日,覗いていて 凄く感じました。彼の日記にたくさんの人がコメントされていて,熱い人間はたくさんいると つくづく感じました。でこさんの日記を紹介します。 「一昨年の夏、私の父親は突然亡くなりました。 62歳、今まで長年勤めていた会社を定年で退職をし、 お客さんたち総勢30人ほどの方たちが、父の定年祝いで パーティを開いてくた、その後一時間後になくなりました。 パーティの後、駅まで迎えに 来た母親の車の中で、皆さんがお祝いをしてくれた 話をしている最中に、気分を悪くし、自宅に着いて 安静にしようとしたとき、呼吸が止まったそうです。 あれから一年半・・・・ 通勤の車の中から、桜が満開に咲く姿を見るたびに 父の笑顔を思い出します。 父は今から15年ほど前から、桜を植え続けました。 毎年、毎年、毎年60本近くの桜を全国に植え続け ました。当時、父の会社の経営がうまくいかなくなった のか、給料は今までの半分ぐらいまで落ち込み、4人の 兄弟のいる、私の家庭では教育費もどうしたらよいか と、母親が頭をかかえている時期でした。 しかし、父はそれでも植え続けました。 私も当時父親に、「桜を植えるのはやめてほしい。その お金があるくらいなら、もっと家庭にお金をいれてほしい」 そんな話をした覚えがあります。 そして一昨年、まだ桜を植え続けている父に 「何のために、うえつづけるのか?」と質問すると、 「でこ、人の命には限りがある。私もいつまで元気で 働けるかわからない。しかし、桜は私が亡くなった 後でも生きつづけるんだよ。でこの娘、また孫の代、 また何十代も何百年も先の人たちまで、みんなを 喜ばせることができる。 一年に一度、桜の木の下で、家族みんなが集まって 笑顔になれるんだよ。そして、娘、息子たちに じいちゃんの植えた桜だよっていえるじゃないか。 また、悩んでいる人もきっと桜をみれば笑顔に なれるんだよ。」そんな会話をしました。 そして、今年の3月・・・・ 父の思いを継承し、父の目標だった 1000本目の桜を岐阜の根尾村、薄墨桜ちかくに 記念のさくらを植えることができました・・・・ 今後も2000本めざして頑張っていきます。 もう一つ、生前から父の言っていた言葉 お前たちにはお金という財産はのこさない。 ただ、人という財産だけは残していくよ。 お金は使えばなくなるが、人という財産は 使えば使うほど、どんどん育っていくからね・・・ 私はお金よりももっと大事な財産をこんな父から いただきました。 」 でこさんは,中村文昭さんが名古屋に来られた時は,中村さんのかばんもちをされている方で,中村さんが でこさんを慕うのも わかる気がします。 でこさんも,12月のイベントには,スタッフとして参加表明して頂いており 素晴らしい仲間に心より 感謝です。 告知 6/17 土曜日 第2回 北陸非凡会 白山市 松任学習センタ- 6:00~ 9:00 12/9 土曜日 てんつくマン&中村文昭ト-クライブ できない理由を言わないで動けば変わるIN金沢 石川県産業展示館 予定人員1000人 13:00~ |
本日は,金沢で朝一番にある会社の社長に会いたくて,先日よりアポをとっていて,お会いさせて頂いた。
先日,営業である会社を訪問した時の事でした。 会社に入ると,入り口に相田みつおの言葉が,額に掛けてあり 良い意味で少し,違和感を感じていた,お会いした,取締役の部長と話をさせて頂いて,ひょんな事から 我々の非凡会の話になって,全然仕事とは 関係なく,ボランティアとして活動している事を話していると,うちの社長も同じような事をたくさんしてられるという話を聞き,凄く興味を 持って,話していると 便所をそうじする会の石川県の会長をされているという事で,毎朝5:30に出社して,社長自ら 便所を磨いておられる そうで 凄く嬉しくなって とにかく是非,会いたくなり,今日 お会いできた。 社長さんはある時から,色々な講演会やセミナ-に度々でかけ,自己啓発に努めたそうで,その中で一番だと感じられたのが,この便所掃除の習慣だそうで,便所掃除をするようになってから,会社の府陰気が少しづつ変わってきたそうで,人間周囲がきれいになっていくと,心もやがて 綺麗になるそうで,あっちこっちの公衆便所の清掃を定期的に掃除されているそうで,人間,きれいなところでは 犯罪ができないそうです。 ニュヨ-クの市長が,犯罪をなくすために最初にした事が,町をきれいに 清掃して,犯罪が実際に減ったという話は有名ですが。 何処にでも,この現象はあてはまるそうです。 便所清掃をする時は,素手でするそうで,目や鼻は臆病なもので,手だけはなれいしまうと,平気になるそうです。 そうじの会に参加させていただく事をお願いして,その会社をあとにしました。 今年の私の目標に,便所を磨き続ける というものがあり,同じ事を それ以上にやり続けているこの社長に尊敬の念を抱きながら 感謝します。 今年一年,便所を磨きつづけよう, 心を魂を磨き続けよう。 |
本日は,事務所で計画書を作成。
午後より,この間,中村文昭氏の講演会で知り合った女性が主催する 会に参加してきました。500人程の人間が集まってきており,熱気ムンムンで凄いパワ-だなと感心させられました。 話の内容は,今 流行のネットワ-クビジネスの大会みたいなもので テンション高く,音響効果や照明効果もかなり凝っていて 我々が企画している12月9日のてんつくマン&中村文昭ト-クライブに向けて, 非常に参考になりました。感謝,感謝です。 会場である方から,挨拶され 何処かで会った方かな-と 考えながら 話をしていくと,この間 中村文昭さんの講演会が行われた時に,中学生の娘の方と来られていたそうなのですが,実は娘が3年位登校拒否で 引きこもっていて,この間の講演会を聞いてから,少しづつ 家でも会話するようになってきたという事で,非常に感謝している 先日のてんつくマンの上映会にも参加したそうで,少しづつよくなっているらしく,その方は 凄くそれが嬉しくて,私に一言伝えたかった と言われた時には,熱い思いが込みあがってきました。 一度,小豆島にも行ってみて下さい とお願いして 次回の講演会も 是非,参加させて頂きます と言われた時は めっくちゃ嬉しかったです。 我々の活動を楽しみにしてくれている方が,ここに 間違いなく一人 はいる。なんの為にが 少なくともここに存在している事に 感謝です。 |
本日は,午前中から富山 打ち合わせ。
夕方より富山の小杉にて,てんつくマンの上映会,12月のイベントに 向けて,会場でチラシを撒きに出かける。 上映会の最後に,12月のイベントの件をてんつくマンより,宣伝して 頂き,感謝,感謝。 チラシに添えた,アンケ-ト用紙に熱いメッセ-ジをたくさん頂き 心よりお礼申し上げます。 アンケ-ト用紙から引用 本当に感動しました。是非てんつくマンをひろめて行きたいです。 がんばれ!みんな!てんつくマン! メイキングビデオの撮影も順調に撮れ,主催者のMさんありがとうございました。 帰りにたくさんの方に,スタッフ参加,イベント参加の声を 頂き,感謝します。 |
本日も金沢で,打ち合わせ,営業。
最近は,手紙を書くという 習慣が少しづつ ついてきた。 筆を買い込み,半紙,墨汁を買い込み 毎日練習。 少しづつ 見れる 字になってきたような気がする。 不思議と毎日 書き続けると 落ち着く 集中できる,楽しい という事に気づきだす。 今日,書き続けた言葉 この世に正解は無い 求めるから悩む 小さくなる。 先日,初めて京都非凡会で知り合った,地球探検隊の中村隊長が, 4/12に初 出版されます。 (株)エクスプローラ「地球探検隊」中村 伸一(代表取締役隊長) 1961年、東京生まれ。 観光専門学校卒業後、国際体験プログラム代行会社勤務を経て、1996年に 独立し、(株)エクスプローラを設立。 <地球探検隊>のブランド名で世界各国の「多国籍冒険ツアー」の予約・ 販売をしている。 旅のコンセプトは「世界を遊び場に仲間をつくろう!」で<大人の修学旅行> など大手旅行会社と差別化したユニークな企画で多くのリピーター客を つかんでいる。渡航国は40カ国以上の「旅のプロ」でメールマガジン、ブログ の執筆、講演活動等も精力的に行っている。 ---------------------------------------------------------------------- ・・・どうですか?とても面白いことをしていますよね! そんな彼が、多くの人の要望にこたえ、ついに本を出版することになりました。 詳細は下記のとおりです。待ち遠しいですね~! ■『感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術』(ナツメ社) 4月12日(水)全国主要書店にて発売予定! http://tinyurl.com/g9b7p 本についてのご意見・ご感想などコチラまで http://ameblo.jp/expl/entry-10010538141.html 告知 6/17 第2回 北陸非凡会 開催 12/9 てんつくマン&中村文昭 ト-クライブ 出来ない理由を言わないで,動けば変わるin金沢 |
本日は,金沢で営業廻り2件。夕方より打ち合わせ 社員会議。
一人づつ,改めて 今年の目標を発表してもらう。 それぞれの温度差の違いから,目標はまちまちであるが,きっちり全員が 目標を発表してくれる。ビデオに収めて証拠確保。 この会議が今後,どんどん進化していき,やがて各人の目標が大きく 成長していく事をイメ-ジするのが容易くなってきた。 少しづつ変わりつつあるという手ごたえを確実に感じる。 言い続ける,諦めないで 只,ひたすら言い続ける。 我々の使命,目標,会社のエンドビジョンを。 会議終了後,久しぶりに みんなで 簡単な焼き肉パ-ティ-軽くビ-ルをのんで 歓談。最近は温度差が少なくなりつつある。 久しぶりに みんなに 会社の歴史を語る。 15年前,サラリ-マンをやめて独立。聞こえはいいが その時の貯金通帳残額は30万しかなかったのが 昨日のように覚えている。 神戸の人夫さん2人と社員は私だけという,吹けば飛ぶような世帯で とりあえず出発する。今でも 昨日のように覚えているが 富士山の微かに見える神奈川県のはん場で寝泊まりしながら,1時間かけて工事 現場に通っていた頃,はん場に帰ると,寒くて 寒くてしょうがなく テレビも無かったので,帰ると直ぐに布団に潜り込み,外と部屋の中の 温度が殆ど変わらない部屋で,3人で暫く暮らしていた。 今から思えば滑稽だが,当時は2人に将来の夢をいやっちゅうほど, 語っていた,彼らは,私の話を 何言うてんのアホちゃうか というような顔をして いつも聞いていた。 私は楽しくて楽しくて その頃の 生活が仕方なかった。懐は寒かったが,熱い思いだけで 楽しく 仕事をしていたのだけ,はっきりと覚えている。 その頃,働いていた彼らが,もし まだいたらこう言っていただろうと 思う,あの時の話は本当に実現したね と。 だけど,あの時の彼らはもう居ない。 きっと私の器が小さかったからだろうと思う。 今,きょうの会議で問題にしていた事は,請求書をどうまとめるか, 誰かに届いたfaxは,どんなふうに整理していくか? 等々。 あの時に問題にしていた事は,今日の晩飯のおかずは何か,昼の弁当を もう少し高いやつにできないか? 等々。 きっと,10年後 今の何倍もの会社になっていたとしたら,同じように,こう言っているよ,今月の現金回収率の目標が2.5%下がったからこうしよう,来月の売り上げ達成率を0.5%あげる方法を考えよう 等々。 問題のレベルは,どんどん上がっていくよね,だけど いったい どこまでいつたら 満足できるの? どこまでいったら,問題が無くなるの?,,,,,,, 無くならないよね,変わらないよね 永遠に,,,,,。 10年たっても,20年たっても 会社が大きくなっても きっと その時,こう言っているよね,今月の問題は 何々,今後の問題は何々,と。 今,抱えている問題,悩みは15年前の私にとっては,嬉しい悩み,問題である事に間違いはない。 全ては,きっと良くなる。 すべては,きっと成長する。 だけど,成功は結果では無い事だけは,はっきり分かった。 どこまで上りつめるかは,人生にとって さほど 大きな意味は無い。 肝心なのは,どう感じながら成長するか,どう楽しみながら登れるか 今,この時を楽しめるか という事だろう。 不平,不満はいつまでたっても なくならないのだから,今 この時を 楽しんでいこう。 |
本日は,昼まで熟睡。 午後から見積もり作成。
昨日,てんつくマンからメッセ-ジを貰い感動。 同じ星からきたと思う という言葉に なるほど と共感。 確かに,同じ星から,この地球に使命を持って生まれたと考えれば 辻褄が合う。 初めて会った時に,何か 懐かしさのような以前から 知り合いだったような,そんな感覚は確かにあった。 人間,天命というものが,確かに存在するように思う。 これをしている時は,心の底から楽しめる という事がやはりある。 人それぞれに違うだろうが,理由が何なのか,良く分からないが 心の底から,嬉しい,楽しい,ゾクゾクするという感覚。 これが,天命なのだろう。 天命を全うする為に,動き続けよう それが,唯一の 心の平安を手に入れる方法だから。 告知 6月17日 土曜日 北陸非凡会 金沢 |
本日は,金沢で打ち合わせ,午後に到着し 会議。
我社の目指すもの 一通り話したが,まだまだ言い続ける事が必要だと 痛感。 いつまでも言い続けますから。 いろいろな意見が出たが,まだまだ。 温度差もいろいろ。 でも 計画通り 3人の同志が存在すれば 必ず 変わる。1000人プロジェクト 絶対無理という言葉が まだまだ存在する。嬉しくなってくる,楽しくなってくる,ファイトがどんどん沸いてくる。 絶対無理の存在が早い段階で無くなってしまうと,楽しさ 半減。 まだまだ楽しめる 感謝 感謝。 何処に視点を置くかで,疲れだす地点が大きく変わる。 金沢を出発して,福井が到達点なら 片山津くらいで疲れ,ストレスを感じてしまう。せめて,とりあえず九州位は目指そうよ,ストレスを感じる地点がもう少し延びるから,頑張りだす地点が延びるから, でも,いつかは,日本を飛び立ち,アジアを目指し,やがて中国大陸を渡り,世界を駆け巡る。 人間,何処を見つめているかで,出てくる答えが変わってくるから, せめて,世界とは言わないまでも,日本ぐらいは,眺めよう。 何処に視点を合わすかで,結果が変わる。 いつまでも,諦めなければ,動くならば 必ず変わる 絶対無理を絶対できるに変える為に, 絶望を希望に変える為に。 |
| ホーム |